バッテリーについて
掲載:2021/01/27|店舗:MINI 長野
皆さんこんにちは。今年は雪が少なく、松本市はなんだか寂しい冬になっております。とはいえ、気温は例年にないくらい低い日も多く天気はいいのにとてつもなく寒い毎日です。そんな松本市からブログを綴っておりますカオルです***************************さてさて今年は非常に気温の低い日が多いことに加えコロナの影響でリモートワークや外出自粛によりお車の使用頻度が低くなっているようです。その影響は弊社のお客様からのご連絡にも顕著に表れており「バッテリー消費の警告が点灯した」というお電話を多数いただいております。ご使用頻度が低い、低距離走行が多いなどの場合バッテリー電圧が低下しやすい状態となります。そこに加えて寒い冬は特にツライ特に夜間は、ヒーターを使用し、ライトを点灯し、シートヒーターをONにし・・・とフルに使用している状況が多くなり、バッテリー充電が追い付かない状態です。さらに翌朝気温が下がり、エンジン始動時に警告が点灯するということになります。一般的には気温が1℃下がる毎に、バッテリー性能は1%下がると言われており冬場は特にバッテリーにはシビアな状況になります。目には見えないのであまり実感がないかもしれませんがいざおでかけ!という時にエンジンがかからない・・・ということにならないようバッテリー交換をご案内させていただいた際には是非交換をご検討くださいませ**********************************さてさて最後に・・・小次郎さんは寝起きのボサボサ頭でおじさんみたいな座り方をしつつ毎朝ストーブの前を陣取っております。(あまりに近くまでくっつくのでガードをつけました)\MININAGANO公式アカウントはこちら/
ディーラー紹介