森ブログ2017~CHARGING~
掲載:2017/07/30|店舗:MINI 姫路、MINI 三宮
どうも、先日、学生時代から集めていた漫画とか遊ばなくなったゲームを思い切って売ってきた森ですなかなか読む時間だったり、わざわざテレビゲームをする時間がなくて完全に骨董品になっていましたどうせ値段にならないだろうと思いましたが、1回分の飲み代くらいにはなりましたそれはさておき、前回MINICOOPERSECROSSOVERALL4(以下MINIPHEV)のことをちらっとご紹介いたしましたが、あれから一度通勤で使用をしてみたのでレポートさせていただきますまず、帰る際にはバッテリーの充電が7%だったので、モーターだけでは帰れないという状況だったので、バッテリーを走りながら充電するしかないと思いSAVEBATTERYMODEで乗って帰りましたちなみに、MINIPHEVは走行モードを変えることができます通称『eDRIVEMODE』といいます3種類変更ができ、MAXeDRIVE・・・最大120km/hまでモーターのみで走れるモード。AUTOeDRIVE・・・デフォルトモードで、70km/hまではモーターで走行可能でハイブリッド走行によりlかなりトルクフルな走行ができるモード。SAVEBATTERY・・・出足だけモーターで走り、バッテリー消費を抑えてエンジンによるブレーキ回生エネルギーで走行しながら充電するモード。で、乗った時には7%だったバッテリーも片道約32kmを乗って帰った結果、なんと29%にまで充電ができました走行中にメイン画面に充電している状況やエンジンが作動した状況がわかるようになっていますこんな感じで画期的ですねそして、翌朝乗ろうと思ったら、車内が涼しいのなんの驚くなかれ、MINIPHEVはなんとエアコンをあらかじめかけておくことができるんです出発時間合わせて冷房を利かすことができるのですが、8:00スタートになっていて、結局8時前には出発したのですが、それでも十分冷えていましたこの夏の暑い時期はとても快適ですただし・・・もちろんバッテリー消費しますのであしからずそして、乗った時の充電状態はこちら5%消費しましたが、涼しく快適に乗れましたそして、通勤で加古川姫路バイパスをACC(アクティブクルーズコントロール)を使用しながら姫路に着くころには、渋滞のせいもあってか51%にまで充電できてましたちなみに、AUTOeDROVEでフル加速するとメーターの針がeBOOSTというところまで振り切るのですが、ハイブリッド走行なのでめちゃくちゃ加速が良くて最高に楽しいですよ是非、一度MINIPHEVの楽しさを体感しにいらしてください。BEMINI.
ディーラー紹介
