
目次
- モデル概要
- 前期モデルと後期モデルの違い
- ボディサイズ
- インテリア
- 試乗インプレッション
- グレードとエンジン(燃費)
- グレードごとの装備差
- デザインライン・Mスポーツとの装備差
- オプションパッケージ
- ボディカラー
- 価格・エコカー減税優遇額
- ギャラリー(動画・写真)
BMW X3(F25)のモデル概要
X5の成功によって生まれたX3
90年代、BMW社は当時北米を中心に人気だったSUV市場への進出を検討し始めます。また当時、BMW社は英ローバー社を買収(1994年)、SUVの中のSUVと言われたレンジローバーを手に入れていました。ローバー社は巨額の赤字を生み続け2000年には米フォードに売却されてしまうのですが、BMW社はレンジローバーでSUVのノウハウを吸収したと言われています。
ただX5は質実剛健なクロスカントリーモデルではなく、BMWらしい「駆けぬける喜び」を重視した全く新しいコンセプトのSUVでした。BMW社はX5をして「SAV(Sport Activity Vehicle)」、スポーツ走行も楽しめるSUVと呼び販売を開始します。この斬新なSUVは欧州、北米を中心に大ヒットとなり、BMWは2003年にX3(E83)、そして2009年にX1(E84)を登場させます。特にX5のコンセプトを明確に受け継いだX3は、その適度なボディサイズとSAVと標榜されるにふさわしい走行性能で、ユーザーからの大きな支持を得ました。
BMW X3 中古車検索(掲載数国内最大級! BMWの中古車が8500台以上)

2011年に2代目X3(F25)が登場
その後2011年に待望のフルモデルチェンジ(F25)。これまで直列6気筒エンジンのみだったパワートレインには、BMWの新しい2リッター直列4気筒DOHC(ガソリン、ディーゼル)が用意されました(2.5L 直列6気筒エンジンは廃止)。もちろんエクステリア、インテリアのデザインや装備内容も先代から大きく進化、さらに2014年にはマイナーチェンジにより装備がさらに充実しています。
本稿ではこの2代目X3について、じっくり詳細まで解説していきます。X3の購入を検討されている方は是非チェックしてみてください。
BMW X3(F25) 前期モデルと後期モデルの比較
2010年秋にデビューした新型X3(F25)も3年半が経過した2014年にフェイスリフト(マイナーチェンジ)が行われました。ここではフェイスリフト前後での違いを紹介します。

エクステリア
今回のフェイスリフトで、最も大きな変更点はフロント周りでしょう。ヘッドライトはキドニーグリルとつながったデザインとなりワイド感が大きくアップ。より一層スタイリッシュな外見となりました(なおLEDフォグ・ライトは標準装備に。ただしLEDヘッドライトはオプション)。またフロントバンパーはグリルしたのインテークが横に拡大しています。
それ以外は大きな変更はなく、リアテールランプなどは変更ありませんでした。ただしフロントフェンダーに装着されていたウインカーが、後期型からサイドミラーに格納されることになっています(これによりフロントフェンダーには、クロームメッキ仕上げのアクセントプレートが装着されています)。

インテリア
インテリアでは、各部にクロームメッキでの加飾とピアノブラックトリムの使用により高級感が更にアップしています。さらにステアリングは、前期型でxDrive 35iに標準装備であった「スポーツ・レザー・ステアリング・ホイール」が全モデルに標準搭載となっています(M Sportモデルには、Mスポーツ・レザー・ステアリング・ホイールが標準装備)。ちなみにセンターコンソールには、新しいデザインのカップホルダーも採用されました。

機能パーツ
機能面もパワーアップしていますよ。まず前車に衝突しそうになったり車線を外れそうになると警告してくれる「ドライビングアシスト」、さらに前期モデルではリアビュー、トップビューだけであったカメラが、サイドビューに対応しました(フロントバンパー左右に装備。両方の画像を同時表示してくれる)。さらにiDriveに、手書き入力可能なタッチパッドが新しく採用されています。
BMW X3(F25)のボディサイズ

ミドルサイズとはいえ、大柄なX3
まずボディサイズから解説していきます。BMWのラインナップでは「ミドルサイズSUV」と言われていますが、実車を目の当たりにすると十分大きなクルマと言えます。しかも新型のボディサイズは先代から拡大され(全長が7cm、全幅が2.5cmアップ)、全長4,650mm×全幅1,880mm×全高1,675mmとなりました。
ライバル車種との比較
BMW X3のライバルとなるのは、レクサス NXやアウディQ5、メルセデス・ベンツGLKあたり。全長や全高はどのモデルもほとんど同じですが、全幅はやや大きめとなっています。都心部での購入を検討されている方は、1900mmに近いサイズで持て余さないかどうか、じっくり検討される方がよいでしょう。
BMW X3 | Audi Q5 | メルセデス・ベンツ GLK | レクサスNX | |
---|---|---|---|---|
全長 | 4,665 | 4,630 | 4,550 | 4,630 |
全幅 | 1,880 | 1,900 | 1,840 | 1,845 |
全高 | 1,675 | 1,660 | 1,670 | 1,645 |
エンジン | 直列4気筒DOHC
直列6気筒DOHC |
直列4気筒DOHC | V型6気筒DOHC | 直列4気筒DOHC |
排気量(cc) | 2000〜3000 | 2000 | 3500 | 2000〜2500 |
最高出力(ps) | 184〜306 | 224 | 306 | 152〜238 |
最大トルク(Nm) | 270〜400 | 350 | 370 | 206〜350 |
JC08燃費(km/L) | 12.1〜18.6 | 12.5 | 11.7 | 12.8〜21 |
価格(万円) | 579〜772 | 627〜735 | 599 | 428〜582 |

ラゲッジルーム
ラゲッジ容量は550Lで、リアシートを前倒しすると(40:20:40分割で前倒し可)最大で1600Lにまで広がります。ラゲージルーム内にはレールが設置されており、ゴムベルトやフックなどを使用して荷物を固定することもできますよ。
また最近スタンダードになってきた感もある「オートマチックテールゲート」や、両手が荷物でふさがっている時もテールゲート下に足をいれると開閉できる「コンフォートアクセス」などもオプションで用意されています。
※2014年より販売開始された後期モデルより、オートマチックテールゲート、コンフォートアクセスは標準装備化されました。詳細は、下記の装備の項を参照ください。
BMW X1 | BMW X3 | BMW X5 | |
---|---|---|---|
ラゲージルーム容量(L) | 480〜1,350 | 550〜1,600 | 620〜1,870 |
全長(mm) | 4,485 | 4,665 | 4,910 |
全幅(mm) | 1,800 | 1,880 | 1,940 |
全高(mm) | 1,545 | 1,675 | 1,760 |
BMW X3(F25)のインテリア

高級感が圧倒的にアップ
インテリアの高級感は格段に向上しています。X5、5シリーズと比較しても遜色ないと感じるレベルに仕上がっています。X1とX3は価格差が200万円ほどありますが、これはその差の意味を十分に理解できるものです。また2014年から販売開始れている「後期モデル」では、艶やかな光沢が美しいブラックパネルが採用されており、さらに高級感がアップしています。
後部座席は、先代同様にゆったりとしたスペースが確保されていますが、X1のようなリクライニング設定がないのは少々残念なポイントです。またX1では後部座席の背もたれを垂直固定して、ラゲージルームのパーティションとして使用できますが、X3ではできません。このあたりは是非X3にも採用して欲しかったですね。
BMW X3(F25)の試乗インプレッション

滑らかな走行フィーリング
編集部で使用したのは、「X3 xDrive28i」。こちら、先代X3とはかなり乗り味が異なっていました。まず最初に気付いたのが静粛性。先代ではそこそこ走行音を感じていましたが、新型ではかなり静かになっています。静粛性アップと相まって走行フィーリングも滑らかで、乗り心地はかなり快適といえるでしょう。
動力性能もピカ一
さすがBMWという動力性能です。正確な操舵感と、しっかりしたブレーキ、そして先代より抑えられたボディロールのおかげで、BMWらしい気持ち良い走りを楽しめます。これだけ重心が高いモデルで、このフィーリングは貴重だと言えるでしょう。
4気筒ディーゼルにも試乗
ディーゼルエンジンを搭載した「xDrive 20d」にも試乗。試乗して驚いたのは、そのスムーズさ。4500rpmあたりまで軽々と吹けあがっていくのには、少々驚きました。もちろんディーゼルらしい図太いトルクは健在です。ただ一方でディーゼル特有のガラガラ音は、やはり感じました。特に後部座席では、それが少々大きくなったように思います。このあたりは個々人で違いますから、試乗して比べてみることをおすすめします。なにせJC08モード燃費は、リッター18km超と、xDrive 20iの1.5倍ですからね。
BMW X3(F25)のグレードとエンジン

ガソリンエンジンで3グレード、ディーゼルエンジンで1グレードと、合計4グレードが用意されています。ガソリンエンジンは2リッター直列4気筒が2グレード(20i、28i)、3リッター直列6気筒が1グレード(35i)、ディーゼルエンジンは2リッター直列4気筒が2グレードのみ(20d)となっています。それぞれを解説していきましょう。
2リッター直列4気筒 / ガソリン
xDrive 20i、xDrive28iが用意されています。20iも28iも使用されるエンジンは同じですが、28iはチューニングが入っており最高出力、最大トルク共に120%程度向上しています。20%というと、一見大した差はないように思えます。しかし、X3のように4輪駆動で1900kg近い車両ではこの差は大きく、試乗でその差を実感し20iを購入した…という方も多いようです。
2リッター直列4気筒 / ディーゼル
20dのみ用意されています。ディーゼルの特徴であるトルク型エンジンであり、最大トルクは20iの270Nmから380Nmへ、140%向上しています。燃費も良好で20iが13.4km/Lに対して、20dでは18.6km/Lと150%高くなっています。価格は20iに較べて23万円割高ですが、エコカー減税、ハイオクガソリンと軽油の価格差(20-30円)を考えれば、かなり経済性は高いと言えそうです。
3リッター直列6気筒 / ガソリン
35iが用意されています。BMW伝統の6気筒モデルを採用する唯一のモデルであり、その優雅なエンジンフィーリングの価値は、燃費や価格とは一緒に語れません。ただ価格が732万円と、あと100万円プラスすると同じ6気筒のX5(840万円)が見えてきます。サイズ的に許容できるならX5にするのも良いかもしれません。
エンジン | 燃費 | 最高出力 | 最大トルク | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
xDrive 20i | 直列4気筒DOHC | 13.4 km/L | 184ps | 270Nm | 579万円〜 |
xDrive 20d | 直列4気筒DOHC | 18.6 km/L | 184ps | 380Nm | 602万円〜 |
xDrive 28i | 直列4気筒DOHC | 13.7 km/L | 245ps | 350Nm | 639万円〜 |
xDrive 35i | 直列6気筒DOHC | 12.1 km/L | 306ps | 400Nm | 732万円〜 |
BMW X3(F25)のグレードごとの装備差

他のシリーズでもそうですが、BMWではグレードごとの装備差はそれほど大きくありません。X3では35iにアダプティブLEDヘッドライトやネバダレザーシートなどが装備されており豪華ですが、20i、20d、28iの装備差はホイール程度。価格差はあくまでエンジンの差と捉えてもよいでしょう。
xDrive 20i | xDrive 20d | xDrive 28i | xDrive 35i | |
---|---|---|---|---|
車両本体価格 | ¥5,790,000 | ¥6,020,000 | ¥6,390,000 | ¥7,320,000 |
|
¥70,000 | ¥70,000 | ¥70,000 | ■ |
|
¥19,000 | ¥19,000 | ||
|
¥25,000 | ¥25,000 | ¥25,000 | ■ |
|
¥145,000 | ■ | ||
|
¥30,000 | ¥30,000 | ¥30,000 | ■ |
|
¥45,000 | ¥45,000 | ¥45,000 | ■ |
|
¥57,000 | ¥57,000 | ¥57,000 | ■ |
|
¥315,000 | ¥315,000 | ¥315,000 | ■ |
17インチ Yスポーク スタイリング305 | ■ | ■ | ||
18インチ Vスポークスタイリング307 | ■ | |||
19インチ ダブルスポーク・スタイリング309 | ■ |
BMW X3(F25) スタンダード、xLine、Mスポーツの装備差

グレードでは装備差が少ないX3ですが、デザインライン間では装備の差別化が行われています。ちなみに各デザインラインともにグレードに関係なく一律の価格が設定されています(xLineがスタンダード+23万円、Mスポーツが+21万円)。それぞれ具体的な装備差は以下を参照ください。
エクステリア比較
Standard | xLine | Mスポーツ | ||
---|---|---|---|---|
シフトパドル* | ■ | |||
スポーツサスペンション | ■ | |||
|
¥25,000 | ¥25,000 | ■ | |
|
■ | |||
|
■ | |||
ルーフレール | サテンアルミニウム | ■ | ■ | 無料 |
BMW Individual ハイグロス・シャドーライン | ■ | |||
エキゾーストテールパイプ | クローム | ■ | ■ | |
マットクローム | ■ | |||
キドニーグリル | ブラックバー | ■ | ■ | |
マットアルミニウム | ■ | |||
サテンアルミウムエクステリア | ■ |
* xDrive28i、35iには設定なし
ホイール比較
Standard | xLine | Mスポーツ | ||
---|---|---|---|---|
17インチ | Yスポーク スタイリング305 | ■ | ||
18インチ | スポーク スタイリング307 *1 | ¥102,000 | ||
スポーク スタイリング607 | ■ | |||
スタースポーク スタイリング368M | ■ | |||
19インチ | ダブルスポーク スタイリング309 *2 | ¥145,000 | ||
Yスポーク スタイリング608 | ¥145,000 | |||
Mスタースポーク スタイリング622M | ¥145,000 |
*1 xDrive28iはこちらが標準装備
*2 xLineは14.5万円、xDrive28iスタンダードは15.9万円。xDrive28i xLine、xDrive35i xLineは無料。
インテリア比較
Standard | xLine | Mスポーツ | ||
---|---|---|---|---|
|
■ | ■ | ||
|
■ | |||
|
■ | |||
ステンレス・スチール製 ラゲッジルーム・シルプレート | ■ | ■ | ||
シート | スポーツシート | ¥92,000 | ¥92,000 | ■ |
リボンクロスシート | ■ | |||
カーヴクロス/レザー・コンビネーション | ■ | |||
パールポイント・クロス/レザー・コンビネーション | ■ | |||
インテリアトリム | サテンシルバーマット | ■ | ||
ハイグロスダークコッパー | ■ | |||
ブラッシュドアルミ | ■ |
BMW X3(F25)のオプションパッケージ
いくつかのオプションをパッケージ化することで、割安価格で提供されるのがオプションパッケージです。気に入った装備がある場合はこちらを検討してみるのもよいでしょう。X3では「アドバンスド・アクティブ・セーフティ・パッケージ」、「BMWコネクテッド・ドライブ・プレミアム」という2つのオプションパッケージが用意されています。
パッケージ | 内容 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
ボディカラー
全11色のカラーバリエーション
ソリッドカラーが2種類、メタリックカラー(+87,000円)が9種類の合計11色が用意されています。下記にシミューレーション画像を付けましたので、参考にしてみてください。なおディープシーブルー、ミネラルホワイト、ミネラルシルバー、ブラックⅡ、スパークリングブラウンはMスポーツには設定できませんのでご注意ください(ただし、カーボンブラックはMスポーツのみ選択可能)。


BMW X3(F25) 価格・エコカー減税優遇額
グレード | 車両本体価格 | エコカー減税 | 自動車税 | 優遇額 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
取得税 | 重量税 | |||||
xDrive 20i | スタンダード | 5,790,000 | 約57,900 | 約30,000 | 約19,500 | 約107,400 |
xLine | 6,020,000 | 約60,200 | 約30,000 | 約19,500 | 約109,700 | |
Mスポーツ | 6,230,000 | 約62,300 | 約30,000 | 約19,500 | 約111,800 | |
xDrive 20d | スタンダード | 6,020,000 | 約150,400 | 約30,000 | 約29,500 | 約209,900 |
xLine | 6,250,000 | 約156,200 | 約30,000 | 約29,500 | 約215,700 | |
Mスポーツ | 6,460,000 | 約161,400 | 約30,000 | 約29,500 | 約220,900 | |
xDrive 28i | スタンダード | 6,390,000 | 約63,900 | 約30,000 | 約19,500 | 約113,400 |
xLine | 6,620,000 | 約66,200 | 約30,000 | 約19,500 | 約115,700 | |
Mスポーツ | 6,830,000 | 約68,300 | 約30,000 | 約19,500 | 約117,800 | |
xDrive 35i | スタンダード | 7,3200,00 | 約73,200 | 約22,500 | 約25,500 | 約121,200 |
xLine | 7,520,000 | 約75,200 | 約22,500 | 約25,500 | 約123,200 | |
Mスポーツ | 7,720,000 | 約77,200 | 約22,500 | 約25,500 | 約125,200 |
ギャラリー
フォトギャラリー
動画:BMW AG公式動画
- 関連記事
- Related Articles
- 走れて格好いいだけじゃない!新型BMW X3の使いやすさを徹底解説
- 【2018/2/21追記】フルモデルチェンジした新型BMW X3徹底解説!ガソリンエンジン車も日本市場に登場
- BMWの新型コンパクトSUV「X2」ドイツ本国にて3月に正式発表!日本への導入にも期待
- BMW X3(F25)とX4(F26)を比較、王道SUVとスポーツ性を高めた異端モデル
- BMW X3(F25)中古車徹底購入ガイド
- BMW初のアメリカ人チーフデザイナー、クリス・バングル
- 変わらないデザイン、全モデルに採用されているキドニー・グリルとは?
- BMWが前後重量を50:50にこだわるワケとは?
- BMW伝統のロング・ホイールベース&ショート・オーバーハング
- BMWが、FR(後輪駆動)にこだわったクルマづくりをする理由とは
- BMW 全シリーズカタログ
- BMW 中古車検索サービス
- BMW 全シリーズ購入ガイド
- BMWの基礎知識
- BMWニュース
- BMWニューモデル情報
【BMW・ミニへの買い替えをご検討中の方へ】
◆カンタン45秒で一括査定!営業電話ラッシュはありません!!
BMW・ミニへお乗り換えを検討中の方は、一度MOTA車買取で一括査定してみませんか? 面倒だからといって、言われるがまま下取りに出してしまうと損をしているかも!? また、好条件の値引き額を提示されたとしても、実は下取り額も込みで、結局値引き・下取り額ともに大したことなかったなんてこともあります。 MOTA車買取ならしつこい営業電話はなし、高額査定店のみで交渉を進めることができるので、現在お乗りのお車を高値で売却できる先を最小限の手間で見つけられます!
◆MOTA車買取が選ばれる3つの理由!
1.高額査定の買取店と交渉
引越しや車などの一括査定で、申込直後の電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか? MOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。 概算査定額を確認後、他に気になる買取店があれば、追加でチョイスすることができます。
2.査定額が出るまでネットで完結
一般的な車一括査定は「実車を見ないとわかりません」ということもしばしば。MOTA車買取なら、申し込んだ翌日18時に概算査定額がWEB上に表示されます。
3.申込み翌日に最大10社以上を一斉比較
最大10社以上の買取店が直接査定してくれるので、高額で買い取ってくれる会社がひと目で分かります。
シェア
あなたにオススメの記事
この記事へのコメント
制作・協力

CLUB CARS 編集部
CLUB CARS編集部です。これから車を購入する人のための入門記事や購入した後、カーライフをもっと楽しめるようカスタムやメンテナンス、洗車などの記事を取材、掲載していきます。ご意見ご感想などございましたら、ページ下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。
CLUB BMW / MINIの更新情報を配信中
いつも「CLUB BMW」、「CLUB MINI」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、Google+ にて更新情報を常時配信しています。次期モデルなどのスクープは、いち早くソーシャルメディアで情報発信しますので、是非フォローしておいてくださいね。
RSS Feed をご希望の方はこちら(クラブビーエム、クラブミニ RSS)。