
JNCAP(独立行政法人自動車事故対策機構)が実施している自動車の安全性評価テスト。このテストの1つである「予防安全性能アセスメント」にて、ミニ3ドア(F56)が最高評価ASV+を獲得したようですよ。
ミニ3ドア、中古車検索(掲載数国内最大級! MINIが3000台以上)
JNCAP評価
試験車両はMINI3ドア
試験車両として使用されたのはミニ3ドア(クーパーS)。ドライビングアシスト、リアビューカメラを装備し、予防安全性能評価基準である「衝突被害軽減制動制御装置」と「後方視界情報提供装置」の2点について試験が実施されました。後方視界情報提供装置は満点評価となり、最高ランクとなる先進安全車ASV+を獲得しました。
関連記事:JNCAPウェブサイト「MINI3ドア 予防安全性能アセスメント結果」
MINI3ドア/5ドアの安全装備
ドライビングアシスト
大きく3つの機能で構成されるシステムの総称。1つ目が前走車との距離が縮まるなどして衝突の危険が高まると、システムが警告を発するとともに、ドライバーがブレーキ操作を行った際に大きな減速力が得られるようスタンバイする「前車接近警告機能(歩行者検知機能付)」。2つ目は万一の衝突時の被害を軽減を目的に、衝突が不可避と判断された場合、自動でブレーキをかけ、また歩行者検知機能により、歩行者に対してもシステムが作動する「衝突回避・被害軽減ブレーキ」。最後にクルーズ・コントロールを使用中、前走車が減速した場合に自車の速度を自動的に調節し、適切な車間距離を保つことが可能となる「アクティブ・クルーズ・コントロール」。
リアビューカメラ
車両後方の画像とともに、障害物などをビジュアルに表示する。また、画像内には車幅、予想進路も表示される。
JNCAP
アメリカのNCAPの日本版
1979年よりアメリカで実施されている自動車の安全性の評価、NCAP(ew Car Assessment Programme)の日本版。1995年より毎年、日本で販売される新車を対象に安全性評価を行っています。評価項目は自動車アセスメント(208点満点)、予防安全アセスメント(40点満点)、チャイルドシートアセスメントの3つ。今回MINIが最高評価を獲得したのは、このうちの「予防安全アセスメント」。
- 関連記事
- Related Articles
- 中国のMINIコピー車が、安全評価テストで “最低得点”
- 新型ミニクーパー、クーパーSを徹底解説
- 新型ミニ ジョン・クーパー・ワークスを徹底解説!!
- ミニ3ドア、5ドアの中古車選び時にチェックしたい、年式による違いとお得な装備
- ミニ中古車ガイド ミニ3ドアクーパーS編(F56)
- MINI 中古車ガイド – ミニクーパー編(3ドアハッチバック)
- 輸入車の維持費ってほんとに高い!? ミニの維持費を調査しました。
- ミニ55年の歴史が、たった46秒でわかる!! 秀逸すぎる公式ムービー
- ミニクーパー フルモデルチェンジ、マイナーチェンジまとめ
- ミニが走って面白いワケ。足回りを徹底調査!!
- ミニ3ドアハッチバックの全国での中古車在庫一覧
- 全国のミニディーラーを探す
- MINI初心者のための基礎知識
- ミニ、BMW関連ニュース
- ミニ、カスタム関連記事
【BMW・ミニへの買い替えをご検討中の方へ】
◆カンタン45秒で一括査定!営業電話ラッシュはありません!!
BMW・ミニへお乗り換えを検討中の方は、一度MOTA車買取で一括査定してみませんか? 面倒だからといって、言われるがまま下取りに出してしまうと損をしているかも!? また、好条件の値引き額を提示されたとしても、実は下取り額も込みで、結局値引き・下取り額ともに大したことなかったなんてこともあります。 MOTA車買取ならしつこい営業電話はなし、高額査定店のみで交渉を進めることができるので、現在お乗りのお車を高値で売却できる先を最小限の手間で見つけられます!
◆MOTA車買取が選ばれる3つの理由!
1.高額査定の買取店と交渉
引越しや車などの一括査定で、申込直後の電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか? MOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。 概算査定額を確認後、他に気になる買取店があれば、追加でチョイスすることができます。
2.査定額が出るまでネットで完結
一般的な車一括査定は「実車を見ないとわかりません」ということもしばしば。MOTA車買取なら、申し込んだ翌日18時に概算査定額がWEB上に表示されます。
3.申込み翌日に最大10社以上を一斉比較
最大10社以上の買取店が直接査定してくれるので、高額で買い取ってくれる会社がひと目で分かります。
シェア
あなたにオススメの記事
この記事へのコメント
制作・協力

CLUB CARS 編集部
CLUB CARS編集部です。これから車を購入する人のための入門記事や購入した後、カーライフをもっと楽しめるようカスタムやメンテナンス、洗車などの記事を取材、掲載していきます。ご意見ご感想などございましたら、ページ下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。
CLUB BMW / MINIの更新情報を配信中
いつも「CLUB BMW」、「CLUB MINI」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、Google+ にて更新情報を常時配信しています。次期モデルなどのスクープは、いち早くソーシャルメディアで情報発信しますので、是非フォローしておいてくださいね。
RSS Feed をご希望の方はこちら(クラブビーエム、クラブミニ RSS)。