
2015年6月末、海外でオフィシャルのプレスリリースが出た「ミニ ニュー・クラブマン(F54)」。日本国内での正式発表はまだ未定で、「どうなるんだろう」とやきもきしている方も多いのではないでしょうか。そこで本稿では、判明している情報をベースに各メディアやディーラーで噂となっている情報を整理してみました。
ちなみに最も気になる登場時期ですが、昨年のミニ5ドア(F55)の発表、販売のタイミングから推測すると、ニュー・クラブマンのディーラーでのお披露目は「東京モーターショー」でのアジア初公開が終わった11月上旬ごろでしょうか。正式な日本での発表は9月中旬のようですね。
ミニクラブマン(F54、R55)、中古車検索(掲載数国内最大級! MINIが3000台以上)
クラブマンの歴史

Mini Clubman
1969年に登場した初代クラブマン
まずは改めてクラブマンがどのようなルーツを持つミニなのか、をご説明しましょう。クラブマンのルーツは1960年に発売されたミニバンにまで遡ることができます。ニュー・クラブマンまで受け継がれてきている観音開きのドア(スプリットドア)はミニバンで初めて採用されました。このミニバンをベースにウッドフレームで飾られたオースチン・ミニ・カントリーマンやモーリス・ミニ・トラヴェラーが開発されています。

Mini Countryman
その後、1969年に初代のクラブマンが発売されました。ミニバンやカントリーマン、トラヴェラーは通常のミニと同じフロントマスクが採用されていたのに対し、クラブマンは従来のミニとは違うフロントマスクで販売されました。そのため、当時はあまり評判が良くなかったようです。クラシックミニの根強いファンが多かった日本でもクラブマンは一部のマニア向けのモデルとされていました。

Mini Van
今見ると、当時のクラブマンの精悍な顔つきもレトロで充分にカッコいいと思えますけれどね。伝統的な顔つきを採用しなかったのが「ミニらしくない」とされたのでしょうか。初代のクラブマンは1969~80年まで生産されました。

2007年に復活したクラブマン(R55)
クラブマンが復活したのはBMW MINIになってからのこと。第2世代のハッチバック(R56)をベースに開発され、R55(以降、先代クラブマン)のコードネームが与えられました。海外で発表されたのは2007年10月、日本では2008年3月2日(ミニの日)に発売が開始されています。R56をベースに全長が240㎜、ホイールベースが80㎜延長され、かつてのクラブマンの特徴だった観音開きのドアも採用されました。60年代のクラブマンとは違い、R56のフロントマスクを採用、前面から見るとR56との違いはわかりません。もう1つの特徴は車両右側後部に進行方向と逆に開くクラブドアが採用されたことです。
ニュー・クラブマンでは後部座席の左右に通常のドアが採用され、クラブドアは廃止されました。クラブドアはフロントドアを開けてからでないと開閉できないので、使い勝手はやや「?」な印象でしたが、先代クラブマンの個性の1つとしてオーナーからは受け入れられていますよね。その他、ルーフカラーと同色のCピラー(観音開きのドアの左右の枠)も先代クラブマンの特徴で、街中で見かけても非常によく目立ち、後ろから見ても個性を放っていました。
- 関連記事
- Related Articles
新型クラブマン(F54)

2014年末に登場予定のニュー・クラブマン(F54)
そして2015年6月にニュー・クラブマンが発表されました。先日発表されたリリースや写真については下記記事(※)をご覧ください。メーカーからの続報は今のところありませんが、9月中旬の正式発表時には国内仕様も含めた詳細なリリースが出されるでしょう。
新型クラブマンまとめ
- グレードはクーパーとクーパーS。
- サイズは全長4,253mm、全幅1,800mm、全高1,441mm、ホイールベース2,670mm。先代(R55)と比べ、全長+273㎜、全幅+115㎜、全高+1㎜、ホイールベース+125mm
- ミニ5ドア、クロスオーバーと比較してもクラブマンが最大サイズでラゲッジスペースも最大。後部座席の余裕と積載性の増加は全長がクロスオーバーより+148mmとなったことが大きい。ラゲッジスペースはニュー・クラブマン360L、ミニ5ドア 278L、クロスオーバー350~450L。後部座席を倒せば1250Lの容量に。
- クーパーSに8速ATが採用(クーパーは従来通りの6速AT)。MT車の国内導入は未定。
- エンジンはガソリンとクリーンディーゼル(クーパーDの国内導入は未定)。
- テールランプが従来の縦型から横型に変更
- インテリアはクラブマン専用設計でダッシュボード回りのデザインが一新。パーキングブレーキは電気式スイッチに変更。
- 運転席メモリー機能付き電動調節シート、スプリットドアのイージーオープナー機能など、初採用の機能が登場。
その他、追加で入ってきた話も紹介しますと…
- ホイールサイズは海外発表ではクーパー16インチ、クーパーS 17インチ(先代はクーパー15インチ、クーパーS 16インチ)でしたが、日本仕様は全グレード17インチになります。
- ナビゲーション・システムが全車標準装備。
- 気になる価格はディーラーからの情報ですと、ミニクーパーで350万円前後、クーパーSが400万円前後のようです。
ミニ3ドア(F56)やミニ5ドア(F55)ではクーパーSの方が標準装備が豪華(エンジン仕様や純正ナビ、ホイールサイズなど)で、クーパーSの方がお得感があります。しかし、ニュー・クラブマンではクーパーもナビが標準装備でホイールも(日本仕様では)クーパーSと同じ17インチです。クーパーに採用される3気筒ターボエンジンの面白さはミニ3ドアや5ドアで実証済みなので、どちらを選ぶのか、悩ましいところですね。
ライバル車種とニュー・クラブマン比較

情報が少ない中、すでにオーダーする人も
先代クラブマン(R55)は、ミニの他モデル以上に指名買いのオーナーが多い印象がありました。観音開きのドアやクラブドア、ルーフ同色のCピラーなど、他メーカーにはない個性的なデザインが多くの支持を受けていたのでしょう。そのため、2007年の導入から2014年に生産停止になるまでコンスタントに売れていました。現在も先代クラブマンは中古車で人気です。ニュー・クラブマンも登場が噂された、情報が何もない段階で、「予約が始まったら買うから」という要望が各地のディーラーにあったようです。
とは言え、すべての人がクラブマンを指名買いするわけではないでしょうから、タイプ的に近い他メーカーの車とサイズを比較してみましょうか。現行のミニと比較した数字は先日の記事(※)ですでに紹介していますので、そちらをご覧ください。ちなみに、ニュー・クラブマンが登場すると、現行ミニで最大サイズのクロスオーバーを(全高以外で)超えるサイズのミニになります。全長+15㎝、全幅+1㎝、全高は-10㎝という数値ですね。
関連記事:新型ミニクラブマン遂に登場
ライバル車種に比べるとややコンパクトで扱いやすいサイズ
上にサイズや用途的にライバル車種と目される車をあげてみました。まずは都市部に住む人が最も気になるボディサイズについて。ニュー・クラブマンの正式発表前は車幅が1800㎜を大幅に超えると噂されていましたが、1800㎜ピッタリに抑えてきました。ライバル車種も概ねこの辺りの数値で、都心を走るのにも問題ないサイズとなっています。次に駐車のしやすさに関係してくる全長ですが、こちらはライバル車種の中では最も小さい数値になっています。VWゴルフとはほぼ同じ(クラブマンの方が1.2cm短い)、ゴルフのステーションワゴン版のヴァリアントと比較すると30㎝以上短くなっていますね。
アウディやベンツと比較しても20㎝以上全長は短く、サイズの違いは狭い場所での取り回しにかなり違いがあるはず。ニュー・クラブマンはミニでは最もサイズが大きなモデルになりますが、ライバル車種と比べると、まだまだコンパクトな部類に入ります。ホイールベースはライバル車種と比べてまずまずの数値、取り回しの良さと走りの安定感のバランスが取れているのが窺えますね。
ミニクラブマンとライバル車の比較
MINI | BMW | VW | AUdi | メルセデス・ベンツ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新クラブマン | X1 | GOLF | GOLF ヴァリアント | A3 | A4 | CLA | GLA | |
全長(mm) | 4,253 | 4,439 | 4,265 | 4,575 | 4,465 | 4,720 | 4,640 | 4,430 |
全幅(mm) | 1,800 | 1,821 | 1,800 | 1,800 | 1,795 | 1,825 | 1,780 | 1,805 |
全高(mm) | 1,441 | 1,612 | 1,460 | 1,485 | 1,405 | 1,440 | 1,430 | 1,505 |
ホイールベース | 2,670 | 2,760 | 2,635 | 2,635 | 2,635 | 2,810 | 2,700 | 2,700 |
ラゲッジスペース | 360L | 420L | 380L | 605L | 340L | 480L | 470L | 421L |
価格 | 350万円前後~ | 377万~ | 264万~ | 287.9万~ | 328万~ | 467万~ | 351万~ | 351万~ |
ライバル車種としては単純なサイズでの比較だとゴルフやアウディのA3、ベンツAクラスがライバル車種になりそうです。しかし、ディーラーの現場のセールスコンサルタントに話を聞いてみると、もう1クラス上の輸入車のアウディA4やベンツCクラスに乗る方からの問い合わせが多いようです。スポーティな走りに加えて、ラグジュアリーなデザインや雰囲気をまとったからでしょうか。今までにはない層からクラブマンは注目を集めはじめていますね。「MINIらしい走り+BMW譲りの高級感」この特徴を兼ね備えたニュー・クラブマンは都心の街並みにもよく似合うと思いますよ。
MINIと言えば…のデザインが人気のミニ3ドア、ファミリーユースにも対応するミニ5ドア、マッチョで4WDも選べるちょっとワイルドなミニクロスオーバー、そしてエレガントなワゴンのニュー・クラブマン。ミニもラインナップが増え、デザインや用途の選択肢が広がってきましたね。
予約注文はすでにスタート?

オプションを指定して年内納車を目指すなら早い注文を!
国内販売価格やオプション装備の詳細はリリースされていませんが、国内のディーラーでは9月生産分から予約注文は始まっているようですよ。ディーラーからの情報ではニュー・クラブマンの価格はクーパーで350万円前後、クーパーSで400万円前後と聞いています。メーカーオプションについても詳細は発表されていませんが、海外での情報やミニ5ドア(F55)のオプションリストなどでご案内可能とのこと。
正式価格の発表まで多少前後する価格での予約注文でいいのなら、最寄りのディーラーに相談してみてください。予約注文はニュー・クラブマンの正式オーダーが始まる前にいち早く車両を確保できるのがメリットです。生産ラインを早めに押さえることができるため、通常なら生産まで時間がかかるオーダーメイド仕様も納期が遅くなることはありません。
先日発表された広報写真に使われていたブルーのレザーシートや好みのオプションなど、メーカーオプションを自由に選びたい、でも早く納車して欲しい方は早めにオーダーしておきましょう。最速での納車は11月末から12月上旬くらいになるようです。家族(やご自身)へのクリスマスプレゼントにニュー・クラブマンなんていかがでしょう?
ディーラーに聞く。ニュー・クラブマンの魅力
-
- MINI春日井
梅村 英樹さん
ウェブサイト
-
MINI至上、もっともラグジュアリーなモデルです
ニュー・クラブマンで注目して欲しいのは今までのMINIに採用されて無かった新機能や内外のデザインですね。例えば「運転席メモリー機能付き電動調節シート」。BMWではすでに採用されていた機能ですが、運転する人が複数いらっしゃる場合はドライバーに合わせてシート設定をボタン1つで変更できるのは非常に便利です。ミニ5ドアやクロスオーバーのオーナー様も羨ましくなる新機能ではないでしょうか。
もう1つ注目していただきたいのはデザインですね。横型テールランプの採用でペースマンと比較されることも多いようです。確かに、リアに向かうにつれ下がってくるルーフラインと、対照的に後ろ上がりになっているショルダーライン(サイドウインドー下部から車体後部に流れるライン)はペースマンに通じるデザインで、都会的なエレガントさを感じます。こういったデザインのおかげからか、写真でみると実際のボディサイズよりコンパクトに見えるような気がします。
また、インテリアもクラブマンは専用デザインとなっています(特にフロントダッシュボードまわりのインテリアトリムに注目してください)スポーティなイメージが強かったミニですが、近年はペースマンや今回のクラブマンのように高級感やラグジュアリーさが漂うモデルが増えてきましたね。そのため、今回のクラブマンは輸入車のCセグメント(高級セダンなどMINIより1回り大きく、高価な車)に乗っている方からの問い合わせがが明らかに多くなっています。ニュー・クラブマンはお客様だけではなく現場のSCも待ち遠しいと思っていたミニです。昨年から少しずつ情報を伝え聞いていましたが、早く実車を見てお客様にご案内したいですね。
- 関連記事
- Related Articles
- ミニクラブマン (R55 MINI Clubman) | 2007年〜
- 新型ミニクラブマン(F54)の賢い選び方
- 充実してきた5人乗りのミニ、ファミリー層にもオススメなミニとは?
- ボディサイズが充実してきたミニクーパー ファミリーにもオススメしたい3モデル
- 新型ミニクラブマン遂に登場。4ドア+観音開きドア、ハッチバックとは異なるインテリア
- 輸入車の維持費ってほんとに高い!? ミニの維持費を調査しました。
- ミニ55年の歴史が、たった46秒でわかる!! 秀逸すぎる公式ムービー
- ミニクーパー フルモデルチェンジ、マイナーチェンジまとめ
- ミニが走って面白いワケ。足回りを徹底調査!!
- ミニ クラブマン(F54、R55)の全国の中古車検索
- 全国のミニディーラーを探す
- MINI初心者のための基礎知識
- ミニ、BMW関連ニュース
- ミニ、カスタム関連記事
【BMW・ミニへの買い替えをご検討中の方へ】
◆カンタン45秒で一括査定!営業電話ラッシュはありません!!
BMW・ミニへお乗り換えを検討中の方は、一度MOTA車買取で一括査定してみませんか? 面倒だからといって、言われるがまま下取りに出してしまうと損をしているかも!? また、好条件の値引き額を提示されたとしても、実は下取り額も込みで、結局値引き・下取り額ともに大したことなかったなんてこともあります。 MOTA車買取ならしつこい営業電話はなし、高額査定店のみで交渉を進めることができるので、現在お乗りのお車を高値で売却できる先を最小限の手間で見つけられます!
◆MOTA車買取が選ばれる3つの理由!
1.高額査定の買取店と交渉
引越しや車などの一括査定で、申込直後の電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか? MOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。 概算査定額を確認後、他に気になる買取店があれば、追加でチョイスすることができます。
2.査定額が出るまでネットで完結
一般的な車一括査定は「実車を見ないとわかりません」ということもしばしば。MOTA車買取なら、申し込んだ翌日18時に概算査定額がWEB上に表示されます。
3.申込み翌日に最大10社以上を一斉比較
最大10社以上の買取店が直接査定してくれるので、高額で買い取ってくれる会社がひと目で分かります。
シェア
あなたにオススメの記事
この記事へのコメント
制作・協力

CLUB CARS 編集部
CLUB CARS編集部です。これから車を購入する人のための入門記事や購入した後、カーライフをもっと楽しめるようカスタムやメンテナンス、洗車などの記事を取材、掲載していきます。ご意見ご感想などございましたら、ページ下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。
CLUB BMW / MINIの更新情報を配信中
いつも「CLUB BMW」、「CLUB MINI」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、Google+ にて更新情報を常時配信しています。次期モデルなどのスクープは、いち早くソーシャルメディアで情報発信しますので、是非フォローしておいてくださいね。
RSS Feed をご希望の方はこちら(クラブビーエム、クラブミニ RSS)。