
目次
- 6シリーズカブリオレとは?
- ボディサイズ&パッケージ
- エンジン(出力、燃費性能)
- 装備(グレードによる装備差)
- 試乗インプレッション
- デザイン(エクステリア)
- デザイン(インテリア)
- オプション
- オプション・パッケージ
- ボディカラー
- 価格
6シリーズカブリオレとは?

究極の贅沢を楽しめる4人乗りのラグジュアリーオープンカー
6シリーズはBMWの2、4、6のクーペモデルラインナップの中で、ラグジュアリーかつフラッグシップとして君臨するモデルです。現行モデルのF12型は2011年2月に発表され、4月より国内に導入が始まりました。6シリーズはプレミアム・ラグジュアリー・クーペ・セグメントのパイオニアであり、BMWのクーペモデルの伝統を継承するモデルです。その他、ボタン一つで開閉できるフルオートマチック・ソフトトップを備えた4人乗りのオープンモデルというのも特徴と言えるでしょう。6シリーズカブリオレに採用されたソフトトップは走行注時速40km以下であれば開閉可能で、そのうえ非常にコンパクトに折りたためてトランクに収容でき、実用性も確保しています。また、ソフトトップにはサイド・フィン・ルーフを採用し、雨や風、騒音から乗員を保護するだけでなく、ルーフを閉めた状態でもクーペのような美しいシルエットになるような独特のデザインとなっています。グレードは640iと650iの2種類でそれぞれにスタンダードとMスポーツが用意されています。2015年6月にマイナーチェンジを行い、アダプティブLEDヘッドライトの採用をはじめとした安全装備の充実と内外装の変更が行われています。
ボディサイズ&パッケージ
グレード・価格 | 燃費 | 最高出力 | 最大トルク | 全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
11.6km/L | 320 ps | 450 Nm | 4,895mm | 1,895 mm | 1,365 mm |
| ||||||
|
9.6 km/L | 450 ps | 650 Nm | 4,895mm | 1,895 mm | 1,365 mm |
|
ボディの大型化とともにホイールベースも延長されBMWらしさは健在
6シリーズカブリオレのボディサイズは全長4895mm×全幅1895mm×全高1365mmです。先代の6シリーズカブリオレと比較してみると全長+65mm、全幅+40mm、全高+5mmと全長が大幅に延長されているのがわかります。また、全長と同様にホイールベースも2855mmと先代に比べて75mm延長され、BMW伝統のロングホイールベース、ショートオーバーハングが継承されています。6シリーズカブリオレに採用された電動開閉式のソフトトップは非常にコンパクトに収容できるため、ソフトトップを開けた状態で300L、閉めたクーペの状態で350Lのラゲージスペースを確保しています。フロントシートを重視した2+2の4人乗りですが、リアシートも大人が座れるスペースが確保されているのもポイントです。
エンジン(出力、燃費性能)

BMW独自のテクノロジーによって3L直列6気筒ターボはエコカー減税対象
エントリーモデルとなる64Oiには排出ガスを効率良くエネルギーに変換するツイン・スクロール・ターボをはじめ、あらゆる回転域で理想的なトルクを発生させる効果を発揮するダブルVANOSそして、高圧の燃料を高い精度で燃焼室内に直接噴射する高精度ダイレクト・インジェクションシステムなどを採用した3L直列6気筒DOHCターボエンジンを搭載しています。最高出力は235kW(320ps)、最大トルクは450Nmを発生し、時速100kmまでの加速時間はわずか5.5秒となっています。そして上級グレードの650iには最高出力330kW(450ps)、最大トルク650Nmを発生する4.4LV型8気筒ツインターボを搭載。時速100kmにわずか4.6秒で達します。続いて燃費性能ですが、燃料消費率JC08モード(国土交通省審査値)で3L直列6気筒ターボが11.6 km/L、4.4LV型8気筒ツインターボが9.6km/Lを実現し、3L直列6気筒ターボを搭載する640iカブリオレはエコカー減税の対象となっています。また、両モデルともにシフト・パドル付き8速スポーツATが組み合わされます。
装備(グレードによる装備差)

640iと650iの違いはダイナミック・ダンピング・コントロールの有無
6シリーズカブリオレのグレード体系は3Lターボエンジンを搭載する640iと4.4Lツインターボエンジンを搭載する650iの2種類です。そしてそれぞれにスタンダード、Mスポーツが用意され全4グレードとなっていて、全車右ハンドルのみの設定です。640iに対して、650iはいかなる走行状況にも適応するようにサスペンションのダンピング特性を自動的に制御して、快適性とコーナリング性能を高めるダイナミック・ダンピング・コントロール標準装備しています。さらにメタリックペイントをはじめ、半ドアの状態から自動的に閉まるソフト・クローズ・ドアが標準装備され、アルミホイールは640iが18インチ(Mスポーツは19インチ)に対してスタンダードでも19インチを装着します。640iのスタンダードに対してMスポーツではドライバーが目線をずらすことなく、速度などが確認できるBMWヘッドアップディスプレイを標準装備しています。そして外観にMエアロダイナミクス・パッケージ、BMWインディビデュアルハイグロス・シャドー・ラインエクステリア、ダーク・クローム仕上げのデュアルエキゾーストテールパイプ。さらにブレーキエネルギー回生システムインジケータ付きのマルチ・ディスプレイ・メーター・パネルなどが標準装備となります。
試乗インプレッション

ソフトトップとは思えない静粛性の高さを誇る
BMWのクーペモデルのフラッグシップモデルを堪能するため、上級モデルの650iカブリオレで試乗を行いました。インテリアに採用されたレザーシートや木目のパネルなどによって贅を尽くした空間となっています。走り出してまず感じたのは、4.4LV型8気筒ツインターボが奏でるエンジンサウンドがほとんど車内に入ってこないことです。6シリーズに採用されているソフトトップは高い遮音性を実現しており、車内で高音質なサウンドを楽しめるだけでなく、会話の明瞭度も非常に高いです。そしてラグジュアリークーペらしい、静と動がはっきりとした走りが魅力です。静の時はまるで高級セダンに乗っているかのようなしっとりとした走りを行います。路面からの衝撃はまったく車内には感じさせず、フラットライド(揺れのない乗り心地)を実現しています。
走りを楽しもうとドライビング・パフォーマンス・コントロールをスポーツに切り替えると、6シリーズカブリオレはハイパフォーマンススポーツカーへと変わりました。ダイナミック・ダンピング・コントロールのおかげでフラットな乗り味は変わりませんが、引き締められたサスペンションが、ドライバーの操作に対してリニアに反応、スポーツドライブを楽しむことができます。ルーフを開閉してオープンで走行してもその快適な空間は変わりません。不快な風の巻き込みなど皆無で、リアウィンドウを閉めれば、後席の快適性が高まります。6シリーズカブリオレは道路を走るクルーザーと呼べる走りが魅力です。
デザイン(エクステリア)
ルーフの開閉に関わらず美しいシルエットを実現
ソフトトップを閉めたクーペの状態でも、開けたカブリオレの状態でも6シリーズカブリオレの美しいスタイリングは変わりません。その美しさの秘密はボディサイドに流れる美しいラインとフラットなショルダーラインによるものです。また、BMW伝統のロングホイールベース&ショートオーバーハングで前へ前へと進もうとする力強い勢いを表現しています。流麗なボディはフロントデザインではBMW伝統のキドニーグリルとエンジンフード上のV型のラインがダイナミックさを与えています。2015年6月のマイナーチェンジの際に立体的なデザインのバーが特長的なキドニーグリルと新しいクロームパーツを採用した新デザインのフロントエプロンの採用、そしてLEDヘッドライトに変更されたことでより精悍なフロントマスクになっています。リアデザインはBMW伝統のL字型コンビネーションランプとLEDライトバーを採用し、夜間でもBMWであることを主張しています。そしてリアスカート中央部にクロームパーツを配したストリップを採用することで、よりエレガントさを強調しています。
デザイン(インテリア)

ドライバーがリラックスした状態で運転できる装備が満載
選び抜かれた素材を使用された6シリーズカブリオレのインテリアはエレガントなラインで構成されています。ダッシュボードに向けて、上昇していくセンター・コンソールやドアパネルのデザインが躍動感を与えています。人間工学が取り入れられたコクピットでは全ての重要な操作系はドライバーの手が届く範囲に配置されています。また、センター・コンソールとダッシュボードは一体化されたデザインを採用し、左右非対称なセンター・コンソールを形成しています。ドライバーが最も見やすい位置にある、ダッシュボード最上部に設置された10.2インチの高解像度ワイドディスプレイには新たにクローム枠が施された独立型フラット・スクリーンを採用しています。登場時はマットブラック仕上げだったセンター・パネルは2015年6月のマイナーチェンジでハイグロス・ブラック仕上げに変更され、よりエレガントさが増しています。
オプション

バング&オルフセンの高級オーディオなど設定品目は少なめ
1000万円を超えるラグジュアリーオープンカーということもあり、オプション設定の装備は少なめです。まずシルバー光沢仕上げのフルオートマチック・ソフトトップをはじめ、iDriveコントローラー、エア・コンディショナースイッチ、シフトレバーといった手で触れる部分をセラミックス製に交換するセラミックス・フィニッシュ。そして1000W、12スピーカーで迫力のサウンドが楽しめるバング&オルフセンハイ・エンド・サラウンド・サウンド・システム。夜間のドライブに役立つ、暗闇の歩行者や動物を検知してくれるBMWナイトビジョンなどが用意されています。また650iカブリオレは標準装備のマルチ・ディスプレイ・メーターは640iカブリオレのみオプション設定となっています。
オプション・パッケージ

快適性と豪華さを際立たせる4種類のオプション・パッケージ
6シリーズカブリオレ全モデルが対象のオプション・パッケージはベンチレーション機能の付いたフロント・コンフォート・シートをはじめ、ランバーサポート、スキーバック付のスルーローディング・システム、ソフト・クローズ・ドアがセットになったコンフォート・パッケージ。そしてフロント・シート表面に温度上昇を防ぐサン・リフレクティブ・テクノロジーを採用したエクスクルーシブ・ナッパ・レザーインテリア、そしてレザー・フィニッシュ・ダッシュボードなどがセットになったエクスクルーシブ・ナッパ・レザー・パッケージ、そして縦列駐車や駐車する際に役立つ、パーキング・アシストとトップ・ビュー+サイド・ビューカメラがセットになったパーキング・サポート・パッケージの3種類です。そして640iカブリオレのスタンダードモデルにはBMWヘッドアップ・ディスプレイとマルチ・ディスプレイ・メーターパネルがセットになったアドバンスド・ディスプレイ・パッケージを用意しています。
ボディカラー

標準色1O種類に加えて、オプションのインディビデュアルカラー10色を用意
ボディカラーはメタリック・カラーが9色、ソリッド・カラーを1色の全10色をラインナップしています。ソリッド・カラーはアルピン・ホワイトIII。そしてメタリック・カラーはミネラル・ホワイト、カシミヤ・シルバー、グレイシャー・シルバー、スペース・グレー、ジャトバ、ブラック・サファイア、メルボルン・レッド、メディラニン・ブルー、そしてMスポーツ専用色としてカーボン・ブラックを用意しています。さらにオプション設定のインディビデュアルカラーとしてフローズン。ブリリアント・ホワイト、ムーン・ストーン、フローズン・ブロンズ、タンザナイト・ブルー、ルビー・メタリック、シトリン・ブラック、ブリリアント・ホワイト、ピュア・メタル・シルバー、フローズン・シルバー、フローズン・グレーの10色を用意しています。
価格

640iカブリオレの1121万円から650iカブリオレMスポーツ の1460万円まで
640iカブリオレ | 1,121万円 |
640iカブリオレMスポーツ | 1,198万円 |
650iカブリオレ | 1,415万円 |
650iカブリオレMスポーツ | 1,460万円 |
- 関連記事
- Related Articles
- 現行BMW 6シリーズとライバル(BMW 6シリーズvsメルセデス・ベンツSクラスクーペ・ポルシェ911・マセラティ・グランツーリズモ)
- BMW6シリーズ(E63/E64)中古車徹底購入ガイド
- BMW新旧比較 6シリーズ(旧型[E63/64])と(現行型[F12/F13])を比較
- BMW 6シリーズ グランクーペ(F04) 徹底購入ガイド
- BMW6シリーズがマイナーチェンジ。精悍なフロントマスクと充実装備で登場!!
- BMW初のアメリカ人チーフデザイナー、クリス・バングル
- 変わらないデザイン、全モデルに採用されているキドニー・グリルとは?
- BMWが前後重量を50:50にこだわるワケとは?
- BMW伝統のロング・ホイールベース&ショート・オーバーハング
- BMWが、FR(後輪駆動)にこだわったクルマづくりをする理由とは
- BMW 全シリーズカタログ
- BMW 中古車検索サービス
- BMW 全シリーズ購入ガイド
- BMWの基礎知識
- BMWニュース
- BMWニューモデル情報
【BMW・ミニへの買い替えをご検討中の方へ】
◆カンタン45秒で一括査定!営業電話ラッシュはありません!!
BMW・ミニへお乗り換えを検討中の方は、一度MOTA車買取で一括査定してみませんか? 面倒だからといって、言われるがまま下取りに出してしまうと損をしているかも!? また、好条件の値引き額を提示されたとしても、実は下取り額も込みで、結局値引き・下取り額ともに大したことなかったなんてこともあります。 MOTA車買取ならしつこい営業電話はなし、高額査定店のみで交渉を進めることができるので、現在お乗りのお車を高値で売却できる先を最小限の手間で見つけられます!
◆MOTA車買取が選ばれる3つの理由!
1.高額査定の買取店と交渉
引越しや車などの一括査定で、申込直後の電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか? MOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。 概算査定額を確認後、他に気になる買取店があれば、追加でチョイスすることができます。
2.査定額が出るまでネットで完結
一般的な車一括査定は「実車を見ないとわかりません」ということもしばしば。MOTA車買取なら、申し込んだ翌日18時に概算査定額がWEB上に表示されます。
3.申込み翌日に最大10社以上を一斉比較
最大10社以上の買取店が直接査定してくれるので、高額で買い取ってくれる会社がひと目で分かります。
シェア
あなたにオススメの記事
この記事へのコメント
制作・協力

CLUB CARS 編集部
CLUB CARS編集部です。これから車を購入する人のための入門記事や購入した後、カーライフをもっと楽しめるようカスタムやメンテナンス、洗車などの記事を取材、掲載していきます。ご意見ご感想などございましたら、ページ下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。
CLUB BMW / MINIの更新情報を配信中
いつも「CLUB BMW」、「CLUB MINI」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、Google+ にて更新情報を常時配信しています。次期モデルなどのスクープは、いち早くソーシャルメディアで情報発信しますので、是非フォローしておいてくださいね。
RSS Feed をご希望の方はこちら(クラブビーエム、クラブミニ RSS)。