- メカニズム・メンテ講座
- 掲載:2016/10/7 |
大好きなミニに長く乗りたい方にオススメ エンジンのスラッジクリーニング!
メカニズム・メンテ講座|fivestar, MINI 全体, エンジンクリーニング, カーボン除去, ミニ, メンテ・洗車

こんにちは、福井県福井市のファイブスターの蒔田です。皆さん、今年の夏はミニであちこち出かけられましたか? 家族揃っての旅行、友人や恋人とのデート、各地で開催されたミニイベントへの参加などでいつもよりミニの走行距離が伸びたのではないでしょうか? 今回のコラムではある程度距離を重ねたミニにオススメしたい、エンジンコンディションを維持し、トラブルなくミニと付き合っていくためのサービスをご紹介します。ADVANTAGE社が提供する「フラッシュシステム」というエンジン内部のクリーニングサービスなのですが、この名前では皆さんイメージしづらいのでファイブスターではエンジンの“スラッジクリーニング”サービスとして紹介しています。

ファイブスター
蒔田 真裕さん
2000年式ミニメイフェアを新車で購入したのを機にミニの世界にどっぷりと浸かりはじめ、メカニック修行を経て、2005年にファイブスターを創業。クラシックミニ、BMW MINIの販売とカスタムを手掛けている。元パン職人。
フラッシュシステム、スラッジクリーニングってどういう意味?

エンジンのオイルラインにこびりついた汚れを落とすサービスです
フラッシュシステムという正式名称について簡単に触れておきますと、フラッシュ(Flush)とは「洗い流す」という意味を持つ英語です。エンジン内部の汚れを落とすエンジンオイルにフラッシングオイルと呼ばれるモノがありますが、汚れを洗い流すオイルという意味で使われています。次にファイブスターが店頭で説明しているスラッジクリーニングという言葉について説明しましょう。スラッジ(Sludge)とは泥やヘドロ、沈殿物を意味する英語ですが、クルマの世界ではエンジンオイルが劣化して発生する堆積物や燃料の不完全燃焼が由来で発生するカーボン・部品の摩耗による鉄粉などを指すことが多いです。

エンジンオイルも洗浄の役割を担っていますが、それだけでは限界があります
CLUB CARSの別の記事でも紹介されていますが、エンジンオイルには「潤滑・密封・冷却・洗浄・防錆」の役割を担っていて、定期的にオイル交換をしているだけで一定の洗浄、防錆効果は出ています。しかし、エンジンオイルも万能ではありません。いいオイルを使用していればオイルライン(エンジン内部でのオイルの通り道)へのスラッジの堆積を減らすことはできますが、オイルが劣化したり酸化したりすることでどうしても堆積物は発生しますし、走行距離が伸びることでスラッジが少しずつ堆積してくるのは避けられません。また、ミニを含めた最近の車ではロングライフオイルと呼ばれる高性能オイルが採用されており、メーカー指定のオイル交換サイクルが1.5万~2万㎞と長くなっています。同じオイルをこれだけ長い距離で使うのはファイブスターではオススメしていません。目に見えるトラブルは確かに発生しないかもしれませんが、ロングライフオイルを2万㎞近く使用するとオイルの劣化が進み、スラッジが発生しやすい環境となってしまいます。
- 関連記事
- Related Articles
スラッジが原因で発生するミニのトラブルとは?

バルブタイミング調整機構にトラブルが起こることがあります
スラッジが由来のミニのトラブル例を具体的に挙げてみましょう。第2世代以降のミニからVANOSという可変バルブタイミング調整機構が採用されました。簡単に説明するとエンジン回転数に合わせて最適な吸排気のバルブの開閉タイミングを制御するシステムです。90年代からBMWに採用、実績を積んできた技術で、燃費を向上させつつ、ハイパワーも確保するには欠かせない技術です。このVANOSを制御するアクチュエーターという部品にオイル内のスラッジや部品の摩耗が原因の鉄粉が流れ込み、アクチュエーターの作動不良が発生することがあります。アクチュエーターの作動不良は部品を交換すれば一時的には収まるのですが、そもそもの原因がオイルラインから流れ込むスラッジや鉄粉だった場合、オイルラインを洗浄しないと同様のトラブルが再発してしまう例がありました。

スラッジクリーニングを行うことで燃費やパワーが新車時に近づきます
上記ほど具体的なトラブル例ではなくてもオイルラインのスラッジクリーニングを行うことで、新車時に近いパワーや燃費をよみがえらせることができます。CLUB CARS編集部の2010年式ミニクーパーSを納車した際にもオイルラインのスラッジクリーニングを行いましたが、走行6万㎞を超えたミニクーパーSで14㎞/L近い燃費になったのはスラッジクリーニングや別に紹介するエンジンカーボン除去の効果だったのでしょう。距離を重ねたミニほどスラッジクリーニングの効果は実感しやすいですが、トラブル予防のためにファイブスターではおよそ2万㎞ごとのスラッジクリーニングをオススメしています。いつスラッジクリーニングをしたのかを忘れないために車検ごとの施工でもいいでしょうね。なお、上述したフラッシングオイルとADVANTAGE社の「フラッシュシステム」の違いを簡単に説明すると、「フラッシュシステム」はオイルラインにこびりついたスラッジを特殊な洗浄液で分解し、そこにパルス振動を与えることで効率よく汚れを洗浄する仕組みとなっています。フラッシングオイルは簡易的なオイルライン洗浄、さらに徹底したスラッジクリーニングの仕組みがフラッシュシステムだとお考えください。
- 関連記事
- Related Articles
スラッジクリーニングの施工時間、費用について

施工作業は90分と短時間で作業可能!
なお、ADVANTAGE社の「フラッシュシステム」をミニで施工するにはMINI専用のアダプターが必要となります。現在、フラッシュシステムのMINI専用アダプターを所有しているのは全国でファイブスターだけとなっており、メーカーに問い合わせてファイブスターを紹介され、鳥取県から施工に訪れたお客様もいらっしゃいました。スラッジクリーニングの作業時間は約90分、施工料金は16,000円(税別)とそれほど高額なメンテナンスではありませんので、福井県へのドライブついでにぜひご来店ください(施工時にはオイルを抜き、オイルエレメントも交換しますので、そちらの料金が約11,000円かかります)。ファイブスターにはミラーキャップなどの手頃なカスタムパーツもご用意していますので、カスタムのご依頼もお気軽にご依頼ください。スラッジクリーニングと合わせてエンジン内部もカーボン除去もオススメなのですが、そちらは次回のコラムでご紹介しますね。
ショップ案内
FIVESTAR
旧国道8号線沿い、福井市の南側にあります。高速道路でも最寄りは福井ICもしくは鯖江ICで、電車でお越しの方は福井鉄道福武線の「ハーモニーホール駅」が最寄り駅になります。
- 住所:福井県福井市今市町35-3-2 地図はこちら
- 電話:0776-37-3221
- 営業:9:30〜18:30
- 定休:水曜日
- URL:ファイブスター 公式ウェブサイト
【BMW・ミニへの買い替えをご検討中の方へ】
◆カンタン45秒で一括査定!営業電話ラッシュはありません!!
BMW・ミニへお乗り換えを検討中の方は、一度MOTA車買取で一括査定してみませんか? 面倒だからといって、言われるがまま下取りに出してしまうと損をしているかも!? また、好条件の値引き額を提示されたとしても、実は下取り額も込みで、結局値引き・下取り額ともに大したことなかったなんてこともあります。 MOTA車買取ならしつこい営業電話はなし、高額査定店のみで交渉を進めることができるので、現在お乗りのお車を高値で売却できる先を最小限の手間で見つけられます!
◆MOTA車買取が選ばれる3つの理由!
1.高額査定の買取店と交渉
引越しや車などの一括査定で、申込直後の電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか? MOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。 概算査定額を確認後、他に気になる買取店があれば、追加でチョイスすることができます。
2.査定額が出るまでネットで完結
一般的な車一括査定は「実車を見ないとわかりません」ということもしばしば。MOTA車買取なら、申し込んだ翌日18時に概算査定額がWEB上に表示されます。
3.申込み翌日に最大10社以上を一斉比較
最大10社以上の買取店が直接査定してくれるので、高額で買い取ってくれる会社がひと目で分かります。
シェア
あなたにオススメの記事
この記事へのコメント
制作・協力

CLUB BMW / MINIの更新情報を配信中
いつも「CLUB BMW」、「CLUB MINI」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、Google+ にて更新情報を常時配信しています。次期モデルなどのスクープは、いち早くソーシャルメディアで情報発信しますので、是非フォローしておいてくださいね。
RSS Feed をご希望の方はこちら(クラブビーエム、クラブミニ RSS)。