- MINI ニューモデル
- 掲載:2015/4/14 |
次期型ミニ クロスオーバー (F60)、テスト走行動画のスクープ!!

2017年の登場が噂されている新型ミニクロスオーバー(コードネームはF60。なお現行はR60)。現在、新型クロスオーバーは寒冷地にてテスト中のようですが、そのテスト走行動画がスクープされましたよ。
ミニクロスオーバー(R60)、中古車検索(掲載数国内最大級! MINIが3000台以上)
走行動画
2017 MINI Countryman spied cold weather testing
フォトギャラリー
サーキットのテスト走行写真
詳細
大柄になったボディに注目
これまで公開されてきた写真と同様、ガッチリとカモフラージュされていて、はっきりした外観はわかりません。ただ今回は動画のため、ボディサイズが、これまでより分かるようになっていますね。次期クロスオーバーはBMW X1などと共通の新型プラットフォーム「UKL1」を使用し、大幅にサイズアップされると言われています。現行BMW X1の全長が、同じく現行クロスオーバーよりも40cmほど大きいわけで(下記比較表参照)、これと同等というと相当なサイズアップですよね。
現行クロスオーバーとBMW X1 比較
現行 クロスオーバー |
BMW X1 | Audi Q3 | ミニ5ドア | |
---|---|---|---|---|
全長(mm) | 4,105 | 4,505 | 4,385 | 4,000 |
全幅(mm) | 1,790 | 1,800 | 1,830 | 1,725 |
全高(mm) | 1,550 | 1,545 | 1,595 | 1,445 |

ハイブリッドモデルの登場
新型クロスオーバーの注目点は、なんといってもハイブリッドモデルです(上の動画で走っているのがハイブリッドモデルです。リアバンパー付近に「Hybrid Test Vehicle」と記載されていますよ。動画の20秒付近参照)。このハイブリッドが、最近デビューしたBMW X5などと同様「プラグインハイブリッド」なのかは不明ですが、MINIブランド初のハイブリッドとして注目を集めています。楽しみですね。
一方ガソリンとディーゼルエンジンは、ミニ3ドアと同様のものが予定されているようです。ちなみにミニクーパーが1.5リッター3気筒ターボで最高出力136ps、最大トルク220Nm、クーパーSが2リッター4気筒ターボで192ps、280Nmのようです。
- 関連記事
- Related Articles
- ミニクロスオーバー (R60 MINI Crossover) | 2011年〜
- ミニクロスオーバー (R60) の賢い選び方
- 充実してきた5人乗りのミニ、ファミリー層にもオススメなミニとは?
- ボディサイズが充実してきたミニクーパー ファミリーにもオススメしたい3モデル
- ライバル車と比較。先代ミニクロスオーバー(R60)の魅力とは?
- 輸入車の維持費ってほんとに高い!? ミニの維持費を調査しました。
- ミニ55年の歴史が、たった46秒でわかる!! 秀逸すぎる公式ムービー
- ミニクーパー フルモデルチェンジ、マイナーチェンジまとめ
- ミニが走って面白いワケ。足回りを徹底調査!!
- ミニクロスオーバーの中古車探し
- 全国のミニディーラーを探す
- MINI初心者のための基礎知識
- ミニ、BMW関連ニュース
- ミニ、カスタム関連記事
【BMW・ミニへの買い替えをご検討中の方へ】
◆カンタン45秒で一括査定!営業電話ラッシュはありません!!
BMW・ミニへお乗り換えを検討中の方は、一度MOTA車買取で一括査定してみませんか? 面倒だからといって、言われるがまま下取りに出してしまうと損をしているかも!? また、好条件の値引き額を提示されたとしても、実は下取り額も込みで、結局値引き・下取り額ともに大したことなかったなんてこともあります。 MOTA車買取ならしつこい営業電話はなし、高額査定店のみで交渉を進めることができるので、現在お乗りのお車を高値で売却できる先を最小限の手間で見つけられます!
◆MOTA車買取が選ばれる3つの理由!
1.高額査定の買取店と交渉
引越しや車などの一括査定で、申込直後の電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか? MOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。 概算査定額を確認後、他に気になる買取店があれば、追加でチョイスすることができます。
2.査定額が出るまでネットで完結
一般的な車一括査定は「実車を見ないとわかりません」ということもしばしば。MOTA車買取なら、申し込んだ翌日18時に概算査定額がWEB上に表示されます。
3.申込み翌日に最大10社以上を一斉比較
最大10社以上の買取店が直接査定してくれるので、高額で買い取ってくれる会社がひと目で分かります。
シェア
あなたにオススメの記事
この記事へのコメント

-
- NO.001 でかくなるの?さん・2014/10/14
- クロスオーバー、これ以上大きくなるのか。
BMW x1くらいかな。
-
- NO.002 野武士さん・2014/10/14
- BMW x1は、全長4505、全幅1800でクロスオーバーが全長4105、全幅1790ですね。40cmアップはさすがにないと信じたい。
-
- NO.003 そもそもさん・2014/10/14
- デザインだけがミニなので、クロスオーバーの大型化は
さほど驚かない。x1やティグアンクラスになってもいいんじゃないかと思うよ。
クロスオーバーを”ミニ”というサイズで買ってる人はいないでしょ。
MINIブランドのデザインに惹かれていると思うから。
-
- NO.004 野武士さん・2014/10/14
- 確かにそうですね。
となるとX1とミニクロスオーバーでデザインと価格で選べるのは嬉しいですね。しかし激戦区だなぁ(Audi Q3、X1、クロスオーバー、Lexus NX…)
ガンバレMINI!
-
- NO.005 ぴーたくさん・2014/10/14
- レクサスNXは違うでしょ。価格が100万以上差がある。
あとAudi Q3(390)、BMW X1(380)も300万円台ではあるものの
ワンランク上。
-
- NO.006 ジョンマトランクスさん・2014/10/14
- ライバルという意味では、クロスオーバーの場合は国産車になるんではないでしょうか。
価格ならハリアー、ヴェゼル、CX-5、フォレスターあたり。サイズならジュークだろう。
私もデザインコンセプト論は賛成なので、大型化は十分あると思う。仮にハリアーくらいのサイズになっても驚かない(世間的にはニュースだろうが)。
-
- NO.007 まぞっほさん・2014/10/14
- 確かにクロスオーバーは大型化してく
それにメイン市場である中国やアメリカでは小さいメリットは少なく、欧州や日本は縮小していくだろうし。
-
- NO.008 まぞっほさん・2014/10/14
- 訂正
<ミス>確かにクロスオーバーは大型化してく
<正>確かにクロスオーバーは大型化していくでしょうね。
-
- NO.009 こおろぎさん・2014/10/14
- F56の内装でクロスオーバーが出たら、検討したいな〜。
ただ2017年だとF56の内装もまた古くさく感じるかも…かな。
-
- NO.010 ぴーたくさん・2014/10/14
- >009
2017、2018年あたりだとマイチェン入るかもしれませんね。
-
- NO.011 こおろぎさん・2014/10/15
- 確かに!
でもクロスオーバーって今後もこの微妙なタイミングで出し続けるんですかね。
-
- NO.012 ぴーたくさん・2014/10/16
- だよね。2017年だとマイチェンタイミング周辺だからな。考えようによちゃ熟成とも取れるけど、やっぱり電気系統やナビなどのITまわりは古くさくなっちゃいますよね。。
-
- NO.013 茂さん・2014/10/18
- ミニに限らず、ほとんどのメーカーが1つのプラットフォームで手を替え品を替え商売をしている状況です。NO2?の売れ筋クロスオーバーがマイチェン前後にあるのは合理的だと思いますね。
-
- NO.014 こおろぎさん・2014/10/22
- なるほど。クロスオーバーユーザーとしては
もう少し早いタイニングでモデルチェンジして欲しいですねぇ。
インテリアの差が大きすぎるように思いますよ。
-
- NO.015 野武士さん・2014/10/23
- ペースマンが5ドアになるなら、
クロスオーバーはクロカン化していくんでしょうか。
-
- NO.016 茂さん・2014/10/24
- ペースマンは5ドアになっても差別化が難しいと思いますけどね。ビーエムのようにリアをクーペっぽくするにはサイズが小さいですから。
まぁどんなものになるか楽しみではありますが。
-
- NO.017 サブさん・2014/10/25
- リアをクーペっぽくするのは出来ると思いますが
やめて欲しい。
ペースマンの見た目はカッコイイと思いますけどね。
5ドアになるのは楽しみ。
-
- NO.018 さんぎちょさん・2014/10/26
- 大型化したらQ3とかティグアン、x1くらいになるんでしょうか。選択肢増えるのは嬉しいですがミニと言われると違和感ですね。
-
- NO.019 ポパイさん・2015/01/22
- 確かにずいぶん角張っていますね。
-
- NO.020 ララライさん・2015/01/22
- クロスオーバーはすでに大きいので、中途半端なことをせず、SUVとしてきちんと機能するサイズにしてほしい。ミニらしさはデザインとハンドリングに出してもらえれば十分。
-
- NO.021 スーパー銭湯さん・2015/01/22
- クロスオーバーの大型化には期待しています。
-
- NO.022 たまさん・2015/01/26
- 確かに、クロスオーバーはもう中途半端はいらないですね。もう少し大きくして、ゴルフバッグを横積みできるようにしてほしい!
-
- NO.023 みかんさん・2015/02/01
- x1と共通にして、個性って出せるのでしょうか。クロスオーバーに関して、あのフィーリングがきえれば、ミニである理由がなくなりそうに思えます。
-
- NO.024 グランココナツさん・2015/04/14
- 40cmアップなんだ〜。BMW X1って小さく見えるけど大きいんだなぁ。
-
- NO.025 ポパイさん・2015/04/14
- 顔がよくわからないけど、ミニらしさはかなりないような・・・
ただハイブリッドは期待だなぁ。
-
- NO.026 GINさん・2015/04/14
- ミニは、ブランド名で、過去の小さい車というのとは違うんですね。
私は昔のミニが好きでミニに乗りましたが、今はクロスオーバーに乗っています。
ミニが100万円くらい、軽自動車みたいな価格ならセカンドカーとしていけますが
乗り出し300万円となると、やはり実用性を求めてしまいますね。
このクロスオーバーがいいのかわるいのかわかりませんが、今のクロスオーバーでもチャイルドシートなど載せると快適とは言えないので、次もミニにするとしたらですが、大きくなるのは歓迎かもしれません。
-
- NO.027 ぴーたくさん・2015/04/14
- クロスオーバーはもともと大きいし、
さらに大きくなるのはなんの問題もないですね。
むしろミニという名前の呪縛にとらわれず
使いやすさを重視すればよいのでは?
ミニという名前に適したモデルは別途で出してほしい。
ハッチバックを小さくする感じで。
-
- NO.028 きゃんさん・2015/04/17
- 個人的にはデカすぎると思うけど・・・。
ただミニが好きな人にとって、アウディQ3とかBMW X1は少し高くなる上にデザインの方向性が違うし、国産車だと…ハリアーとか?その辺もクロスオーバーとは少し違うし。
クロスオーバーが欲しい人にとっては、このサイズはいいことなのかもなぁと思った。
-
- NO.029 crockedさん・2015/04/23
- うーん。僕はこれ以上大きくなってほしくないなあ。x1とかってかなり大きいですよね。さすがに・・・。それならx1買うし。
-
- NO.030 公平さん・2015/05/02
- 去年マイチェンしたばかりでもう次のモデルなんですね。あ、でも2017年か。クロスオーバーなら小さくあってほしいとは思いませんけどね。もう大きいし、ミニのデザインを踏襲してくれればそれでいいです。ここからもうワンサイズ大きくなったところで取り回しは変わんないだろうし。でも横幅は1800超えちゃダメ!(笑)
-
- NO.031 かまさん・2015/05/17
- x1って小さいSUVとはいえないですよね。便利だろうけど、あそこは国産もいいのがいっぱいで売れなくなりそう。
-
- NO.032 グランココナツさん・2015/05/17
- 現行クロスオーバーに乗っていますが、サイズは大きくなって使いやすいならあですね。
ただ今のクロスオーバーよりももう少しハッチバックよりの顔にしてほしいです。
じゃないと本当にミニじゃなくなっちゃう!
-
- NO.033 弾丸タラレバーさん・2015/06/21
- 大型化は仕方ない所なんでしょうね。
プラットフォームの共通化における
メーカーの利点は数知れず
自分的にはあんまり大型化はして欲しくないですね。
今のサイズが一番しっくりきます。
新型クラブマンも大型化され注目をあびてますが
5ドアの普通のワゴンになったなぁ…感じです。
観音開クラブドアの先代の方が絶対かっこいいと思います。
しかし、同一メーカー内のしかもMINIというブランドで
5ドア、クラブマン、カントリーマンと競合増やす意味があるのかな?
- CLUB MINI - ログイン
- ご登録頂いたCLUB MINI専用のID・パスワードでログインします。会員ではない方は、【会員登録:無料】をお願いします。
制作・協力

CLUB CARS 編集部
CLUB CARS編集部です。これから車を購入する人のための入門記事や購入した後、カーライフをもっと楽しめるようカスタムやメンテナンス、洗車などの記事を取材、掲載していきます。ご意見ご感想などございましたら、ページ下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。
CLUB BMW / MINIの更新情報を配信中
いつも「CLUB BMW」、「CLUB MINI」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、Google+ にて更新情報を常時配信しています。次期モデルなどのスクープは、いち早くソーシャルメディアで情報発信しますので、是非フォローしておいてくださいね。
RSS Feed をご希望の方はこちら(クラブビーエム、クラブミニ RSS)。