
中国生産、中国専用モデルのBMW X1がお披露目
4月25日から北京ではじまった北京モーターショーで中国市場専用モデルの新型X1がお披露目されましたね。中国遼寧省瀋陽の合弁会社工場で現地生産される新型X1は全長が約11㎝延長され、主に後部座席が広く取られました。中国生産のBMWが日本で認められるとは思わないので日本市場への導入はないと思われますが、興味深いので紹介させていただきますね。BMWに限らず、自動車メーカー各社は通常モデルを中国市場向けにロングホイールベース化した特別仕様車を設定する動きが見られます。少し調べただけでもメルセデスベンツ、アウディ、ポルシェ、VW、キャデラック、ジャガー…国産メーカーも同様な設定をしていますね。セダン、SUVに限らず、中国市場では大きなボディであることが重要視されるため、こういった傾向があるようです。「わざわざ中国向けに特別仕様?」と思うかもしれませんが、中国の自動車市場の規模が非常に大きく、特別仕様車を設定するだけの価値があるんです。
世界でのBMW販売台数の1/5は中国市場
日本国内ではBMWはMINIも含めて年間約7万台の販売台数ですが、中国市場では46万台(どちらも2015年の数値)となっており、日本の7倍ほどのセールスとなっています(ちなみにアメリカでは40万台のセールス)。BMWの世界全体での販売台数が220万台ほどですから、BMWの世界全体での販売の約1/5を中国市場が占めることになります。これだけ重要なマーケットであれば中国向けのモデルが設定されるのも不思議ではありません。同じBMWが販売するMINIブランドでも中国市場向けにセダンタイプのMINIを開発するかも、という噂もあります。アジアの自動車マーケットの中心は今や中国ということなのでしょうね。
- 関連記事
- Related Articles
BMW X1 中古車検索(掲載数国内最大級! BMWの中古車が8500台以上)
フォトギャラリー
- 関連記事
- Related Articles
- 新型BMW X1 徹底解説。FF化され居住空間はより快適に(417万円から)。
- BMW新旧対決 X1の違いを徹底解説(旧型[E84])vs現行型[F48])
- BMW X1(第2世代)中古車購入ガイド!アンダー350万円で狙える車両も増加中
- BMWの新型コンパクトSUV「X2」ドイツ本国にて3月に正式発表!日本への導入にも期待
- 小回りも問題無し! 都市部でも安心、オススメのBMWとは?
- BMW初のアメリカ人チーフデザイナー、クリス・バングル
- 変わらないデザイン、全モデルに採用されているキドニー・グリルとは?
- BMWが前後重量を50:50にこだわるワケとは?
- BMW伝統のロング・ホイールベース&ショート・オーバーハング
- BMWが、FR(後輪駆動)にこだわったクルマづくりをする理由とは
- BMW 全シリーズカタログ
- BMW 中古車検索サービス
- BMW 全シリーズ購入ガイド
- BMWの基礎知識
- BMWニュース
- BMWニューモデル情報
【BMW・ミニへの買い替えをご検討中の方へ】
◆カンタン45秒で一括査定!営業電話ラッシュはありません!!
BMW・ミニへお乗り換えを検討中の方は、一度MOTA車買取で一括査定してみませんか? 面倒だからといって、言われるがまま下取りに出してしまうと損をしているかも!? また、好条件の値引き額を提示されたとしても、実は下取り額も込みで、結局値引き・下取り額ともに大したことなかったなんてこともあります。 MOTA車買取ならしつこい営業電話はなし、高額査定店のみで交渉を進めることができるので、現在お乗りのお車を高値で売却できる先を最小限の手間で見つけられます!
◆MOTA車買取が選ばれる3つの理由!
1.高額査定の買取店と交渉
引越しや車などの一括査定で、申込直後の電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか? MOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。 概算査定額を確認後、他に気になる買取店があれば、追加でチョイスすることができます。
2.査定額が出るまでネットで完結
一般的な車一括査定は「実車を見ないとわかりません」ということもしばしば。MOTA車買取なら、申し込んだ翌日18時に概算査定額がWEB上に表示されます。
3.申込み翌日に最大10社以上を一斉比較
最大10社以上の買取店が直接査定してくれるので、高額で買い取ってくれる会社がひと目で分かります。
シェア
あなたにオススメの記事
制作・協力

CLUB CARS 編集部
CLUB CARS編集部です。これから車を購入する人のための入門記事や購入した後、カーライフをもっと楽しめるようカスタムやメンテナンス、洗車などの記事を取材、掲載していきます。ご意見ご感想などございましたら、ページ下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。
CLUB BMW / MINIの更新情報を配信中
いつも「CLUB BMW」、「CLUB MINI」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、Google+ にて更新情報を常時配信しています。次期モデルなどのスクープは、いち早くソーシャルメディアで情報発信しますので、是非フォローしておいてくださいね。
RSS Feed をご希望の方はこちら(クラブビーエム、クラブミニ RSS)。