- 編集部通信
- 掲載:2016/9/27 |
MINIにも導入間近! BMWで広がるプラグインハイブリッドの今

普及が進んできたプラグインハイブリッド
MINIへのプラグインハイブリッド(PHV)導入はフルモデルチェンジ間近の次期ミニクロスオーバー(F60)で最初の導入が確実視されています。すでに販売中のミニクラブマン(F54)も給油口の形状を見るとPHV導入の準備は整っていますし、ミニ3ドアや5ドアにPHVが登場するのも先のことではないでしょう。一方、BMWではBMW i8、X5、3シリーズ、2シリーズ アクティブツアラーですでにPHVが導入されていますね。eDriveと名付けられた電気自動車i3も1度の充電後の航続距離が400㎞に迫るほど改善されるなど、モーター駆動のクルマの未来がBMWでも広がってきました。「PHVって何なの?」という疑問は別の記事をご覧いただくとして、2016年9月現在のPHV事情についてまとめてみましょうか。
- 関連記事
- Related Articles
家庭での充電も可能なハイブリッドカーがPHV

PHVと対比されがちなクルマとして電気のみで走るEV(Electric Vehicle。i3などの電気自動車)が挙げられます。EVについてはこちらでは触れません。また、HV(ハイブリッドカー)とPHVとの違いについて簡単に説明しておくと、PHVもHVもどちらも電気で駆動するモーターとガソリンエンジンの組み合わせで動くクルマですが、家庭用コンセントから充電できるのがPHV。PHVはHVの一種、HVの進化形だと考えればいいでしょう。日本車の代表的なPHVと言えば新型のトヨタ プリウス、ホンダでは生産終了となったアコード、日産からはフルモデルチェンジを控えた新型ノートにPHVが採用されています。PHVは自宅で充電できるのが特徴ですが、出先に充電ステーションが揃っていないとバッテリーが空っぽになればただの重いガソリン車になってしまい、安心して出かけることはできません。そのため、日本車でもPHVが販売され、充電ステーションが充実しはじめていることが、日本でのBMWやMINIのPHV普及には欠かせません。
普及しはじめたPHVの充電ステーション

前述のようにPHVをガソリン車やディーゼル車と同じように日常で楽しむには充電ステーションの充実が必須条件になります。国内では日本充電サービスが全国14000ヶ所で「NCSネットワーク」充電ステーションを運営しています。このネットワークをカード1枚で利用できる「ChargeNow(チャージナウ)」というサービスをBMWでも10月1日から導入することが発表されました。皆さんのお住まいの地域のどこに充電ステーションがあるのかはNCSネットワークの地図で探していただくとして、主要都市であれば地方でも充電ステーションが充実してきたのがわかりますね。
- 関連記事
- Related Articles

2016年10月1日以降にBMWのPHVを新車で購入した場合、1年目はChargeNowの使用料は無料、2年目から月額2500円の料金で全国の充電ステーションが無料で利用できます。BMW i3のようなEVの急速充電は別途利用料金が発生しますが、PHVの普通充電では利用料金はかかりません。ちなみに、付属の普通充電ケーブルを利用し、EV 専用充電コンセントからの充電であれば約4時間で充電は完了しますし、エンジン・ブレーキ回生システムを利用して走行中に充電を行う機能もあります。EVとは違い、PHVはエンジンも搭載しているため、バッテリーが空になった場合でも走行はもちろん可能です。
MINIへの導入が待ち望まれるPHV

EV(電気自動車)やFCV(燃料電池車)など、未来のクルマの主流がどの技術になっていくのかは未定ですが、日常的な使い勝手を考えるとPHVが現在のところ最有力かもしれません。通勤程度ならガソリンをほとんど給油することなく走行できますし、エンジンも搭載しているため、お盆や正月の帰省でも安心して長距離を走ることができますよ。そんなワケで日本車やBMWがMINIに先んじて国内でPHVを導入してくれたおかげで、充電ステーションはかなり使いやすくなってきました。次期ミニクロスオーバーやミニクラブマンでPHVが導入されても安心して購入できますよ。まだ噂レベルですが、MINIへのPHV導入は2017年ではないでしょうか。
PHVが最初にMINIに導入されるのは新型ミニクロスオーバーで確定!
2016年10月のメーカーからのプレスリリースで新型ミニクロスオーバー(F60)のPHVモデルの写真が発表されましたね。今の段階で写真を公開するということは…2017年中のPHVモデルの導入は間違い無さそうですよ。
BMW i3 中古車検索(掲載数国内最大級! BMWの中古車が8500台以上)
- 関連記事
- Related Articles
- 先進の都市型モビリティ、BMW i3がマイナーチェンジで魅力アップ!
- 大幅に後続距離が向上したマイナーチェンジ後のBMW i3を徹底解説!
- BMW i3 徹底購入ガイド(マイナーチェンジ前モデル)
- BMW i3の特別モデル「BMW i3 Celebration Edition Carbonight」が限定販売!
- BMWの電気自動車「i3」が、カーシェアリングで登場!!
- BMW初のアメリカ人チーフデザイナー、クリス・バングル
- 変わらないデザイン、全モデルに採用されているキドニー・グリルとは?
- BMWが前後重量を50:50にこだわるワケとは?
- BMW伝統のロング・ホイールベース&ショート・オーバーハング
- BMWが、FR(後輪駆動)にこだわったクルマづくりをする理由とは
- BMW 全シリーズカタログ
- BMW 中古車検索サービス
- BMW 全シリーズ購入ガイド
- BMWの基礎知識
- BMWニュース
- BMWニューモデル情報
【BMW・ミニへの買い替えをご検討中の方へ】
◆カンタン45秒で一括査定!営業電話ラッシュはありません!!
BMW・ミニへお乗り換えを検討中の方は、一度MOTA車買取で一括査定してみませんか? 面倒だからといって、言われるがまま下取りに出してしまうと損をしているかも!? また、好条件の値引き額を提示されたとしても、実は下取り額も込みで、結局値引き・下取り額ともに大したことなかったなんてこともあります。 MOTA車買取ならしつこい営業電話はなし、高額査定店のみで交渉を進めることができるので、現在お乗りのお車を高値で売却できる先を最小限の手間で見つけられます!
◆MOTA車買取が選ばれる3つの理由!
1.高額査定の買取店と交渉
引越しや車などの一括査定で、申込直後の電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか? MOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。 概算査定額を確認後、他に気になる買取店があれば、追加でチョイスすることができます。
2.査定額が出るまでネットで完結
一般的な車一括査定は「実車を見ないとわかりません」ということもしばしば。MOTA車買取なら、申し込んだ翌日18時に概算査定額がWEB上に表示されます。
3.申込み翌日に最大10社以上を一斉比較
最大10社以上の買取店が直接査定してくれるので、高額で買い取ってくれる会社がひと目で分かります。
シェア
あなたにオススメの記事
この記事へのコメント
制作・協力

CLUB CARS 編集部
CLUB CARS編集部です。これから車を購入する人のための入門記事や購入した後、カーライフをもっと楽しめるようカスタムやメンテナンス、洗車などの記事を取材、掲載していきます。ご意見ご感想などございましたら、ページ下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。
CLUB BMW / MINIの更新情報を配信中
いつも「CLUB BMW」、「CLUB MINI」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、Google+ にて更新情報を常時配信しています。次期モデルなどのスクープは、いち早くソーシャルメディアで情報発信しますので、是非フォローしておいてくださいね。
RSS Feed をご希望の方はこちら(クラブビーエム、クラブミニ RSS)。