メニュー

コンバーチブル

ユーザーレビュー

ミニ コンバーチブル

ハッチバックをオープン化したのが、このミニコンバーチブルだ。ハッチバック以外では唯一第1世代から登場しているご長寿モデル。クーパー、クーパーS、ジョン・クーパー・ワークスの3グレード構成。

ミニコンバーチブルの賢い買い方 | カタログ

  • 購入動機のレビュー

    コンバーチブル

    息子が仕事の都合で車に乗る機会が減り、車...

    • クルマ:2016年 コンバーチブルクーパーS(燃費:11km/L)
    • 投稿者:Tanaさん(50代、男性、MINI歴:---)

    息子が仕事の都合で車に乗る機会が減り、車検の前に売り払いたいとの意向を示した。我が家には、AMG・CLA45(SB)とMINIクーペ・クーパーSがあり、息子のプジョー208GTiとMINIクーペ・クーパーSを下取りにして、買い替えることにした。

    車庫の関係で、あまり大きなクルマは入らない。小型車で魅力あるクルマと考えても、なかなか思い浮かばず、やっぱり今回もMINIが対象となった。これでMINIは4台めとなる。

    新型MINIは、センターに丸型のスピードメーターではなくなったのは個性半減と残念ではあるが、未だに他にはない魅力がある。

    そうは言っても、MINIらしさを残しているは、3ドアくらいで他は大きすぎ、クロスオーバーはまだ許せても、クラブマンは自分の中では絶対にあり得ない感じ・・・

    (MINIとしては、販売拡大で成功なんでしょうけど!)

    そこで、次の機種ですが、対象は3ドアのジョンクーパーワークス(JCW)か、最近でたMINIコンパーチブルで決まり!

    さて、どちらにするか?

    ジョンクーパーワークスは、あまりオプションを付けなくても、まあまあの装備内容。

    一方、コンパチはオプション必須。買うのはクーパーSだけど、コンパチだとシートヒーターは必須アイテム。

    ソフトトップもユニオンジャックが欲しくなる!

    JCWもコンパチも、理想はブルー系の外装色に白のAWを着けて、本革シートが・・・これが自分の好み!・・・しかしどちらも組み合わせが難しい?

    JCWの本革仕様は、結構高い。白のAWも完全に後付となる。

    コンパチは、外装をブルー系にすると、内装が難しい。

    無難な組み合わせは、ペッパーパッケージ(便利機能系)にユアーズパッケージ(オシャレ系)がベストチョイスか?

    となると、シートは茶の本革!これは、すごくキレイ!逆に内装から外装を選択すると白系ボディが無難な選択!

    うむむ、迷う!

    ここは冷静に・・・JCWは過去のモデルに比べると、エンジンパワーもそんなに凄いものではないし、確かにFFだからエンジンパワーをむやみに上げてもそんなに楽しいことはない。

    でも250PSは超えたいところ!

    そうなると、コンパチで決まりか?迷いに迷って決めました。

    ボディは、白でペッパーパッケージ、ユアーズパッケージにバックカメラ、アームレスト、それからアクセサリーを少々付けたコンパチを発注しました。

    この金額だと、MBのCクラスやBMの3シリーズにも十分手が届く。どうなんでしょうね・・・

    購入後1000Km以上走り、ナラシ運転が終了したので、エンジンも回してみた。インプレッションします。

    MINIらしいクルマは、3ドアだけになってしまった。

    従って、コンパチは貴重な存在です。

    値段は高いし、イマイチな装備もありますが、MINIは所有している「歓び」があります。

    とっても満足です。

その他のミニレビューをピックアップ

デザイン(外装・内装)のレビュー

ミニ3ドアのレビュー

デザイン(外装・内装)について
ドライブ中、ミニ同士がすれ違うとお互いの車を見合ってしまいます。それほど、愛着感を感じさせてくれる車です。続きを見る

ミニ3ドアのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

ミニ5ドアのレビュー

購入動機について
メルセデスC200Aからのリプレース。 条件は、赤が似合う、コンパクト、スポーツ。それをすべて満たすのが、この車でした。続きを見る

ミニ5ドアのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

クラブマンのレビュー

購入動機について
一目惚れで購入した初代HBの車検や、もろもろの事を考えて行きつけのショールームへ・・・ 担当者の好条件もあり、今のボンドストリートに...続きを見る

クラブマンのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

クロスオーバーのレビュー

操作性・走行性について
モーター駆動による走行は静かでパワフルで最高です。なお、長距離移動が多い場合はエンジン駆動となるのでもう少し燃料タンクが大きい方が良い...続きを見る

クロスオーバーのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

試乗のレビュー

ペースマンのレビュー

試乗について
クロスオーバーの試乗を希望していたのだが、ディーラーに試乗車がなくペースマンを試乗する事に。パッと見はクロスオーバーと同じサイズで3ド...続きを見る

ペースマンのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

クーペのレビュー

操作性・走行性について
走りはかなりパワフルで、ハンドルのフィーリングも上々。サスは鬼堅といっていいほどで、街乗りはストレスしかありません。これを普段使いで購...続きを見る

クーペのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

維持費のレビュー

ロードスターのレビュー

維持費について
利用が土日のみ、また乗っても1日あたり100キロいかないので、維持費という面ではほとんど検証できていない。ただ購入して以来故障はゼロだ。続きを見る

ロードスターのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

ローバーミニのレビュー

購入動機について
これまでフォードエクスプローラ、ランクル80などに乗ってきましたが、小さな車の魅力にハマりローバーミニメイフェア1.3を購入しました。...続きを見る

ローバーミニのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

ミニの購入動機、評価、維持費などのクチコミならクラブミニ(CLUB MINI)

「1999ローバーからの乗り換えです。前の車はずっと手元においておくつもりでしたが、諸事情あって手放しました。家にはもう1台ハイブリッドがあるのですが、やは...」など、コンバーチブルの購入動機、評価、維持費などのクチコミを集めています。ミニの外装(エクステリア)、LEDパーツやエアロ、アルミホイール、ナビや本革シートなどの内装(インテリア)、さらにはラゲージルームや後部座席の積載性、またハンドリングやガソリンエンジン、最近トレンドのクリーンディーゼルエンジンまで、ミニ初心者のための専門サイト『クラブミニ(CLUB MINI)』ならミニの先輩オーナーのクチコミでしっかりと評価を調べられます。

クラブミニについて
CLUB MINI
初心者のためのMINIサイト
CLUB MINI
ミニクーパー初心者のための専門ウェブマガジン

これからミニクーパーを購入する方のための専門ウェブサイトです。ミニクーパーのカタログやレビュー、モデル別の購入ガイドはもちろん、購入後のミニライフも楽しめるカスタム紹介やインタビューなど取材記事も豊富に展開します。ぜひ、あなたのミニライフにご活用ください。

このページは「息子が仕事の都合で車に乗る機会が減り、車検の前に売り払いたいとの意向を示した。我が家には、AM...」のページです。

編集部

ページトップへ