ユーザーレビュー
ミニ3ドア
ミニの基本となるボディ。ハッチバックタイプとも呼ばれている。2014年に第3世代へとフルモデルチェンジされた。ONE、クーパー、クーパーS、ジョン・クーパー・ワークスの4グレード構成。
-
操作性・走行性のレビュー
通常は、MIDモードで走行しています。こ...
- クルマ:2011年 ミニ3ドアジョン・クーパー・ワークス(燃費:9.5km/L)
- 投稿者:TanaさんのJCWさん(60代、男性、MINI歴:4年)
通常は、MIDモードで走行しています。このモードでもアクセルの操作具合で、マフラーからいいサウンドを発し、アクセルを戻すとパンパンと鳴いてくれます。このモードで充分に速く走れます。しかし、低速域では、クラッチ介入が少なく、アクセルとエンジンがダイレクトで繋がっているような感覚となります。運転がしづらいと感じることもあります。これは、アクセルが重めで、踏力が必要なセッティングのためでもあります。最近のMINIは、操作が楽になっているのですが、こういったところに昔の面影があるように思います。
スポーツモードでは、元気いっぱいで「楽しい」の一言ですが、免許証は大切にしなければなりません。ステアリングは、クイックに反応し操舵角が少なめでいい感じです。高速のクルージングは、サスが硬めのセッティングですが、比較的、快適です。
ランフラットタイヤですが、昔のランフラットと比べるとゴツゴツ感はありません。高速で道路のつなぎ目を走行するとサスの硬さとランフラットの影響で、さすがに車体が暴れます。
ブレーキの利きは抜群です。しかし、タッチがイマイチで車庫入れなどでは、ガクガクします。もしかすると2千kmでは、まだ、当たりがでていないのかも知れません。
燃費もこの性能なら納得です。燃料タンクが小さいように感じますが、長距離では高速での制限速度域で12Km/?は上回ります。
安全装備のACCの性能は、他のメーカーに比べれば劣ります。特に3doorでは、電気パーキング式ではないため、前車が停止しても完全に止まりません。30km/h以下でキャンセルされます。
(最新のマイナーチェンジで、パーキングも電気式になったようですので、この問題は解消されています。)
MINI-JCWは、本当の大人のおもちゃです。スーパーカーは買えないけど、週末に早起きして、峠道を流したり、海辺へドライブして、朝市のしらす丼なんて最高の贅沢を提供してくれる相棒です。
その他のミニレビューをピックアップ
ミニ5ドアのレビュー
- 購入動機について
- ミニには興味がありましたが、サイズがあわず購入には至っていませんでしたが、5ドアのニュースをみて購入しました。プリウスαが1台あるので...続きを見る
コンバーチブルのレビュー
- 購入動機について
- 4年くらい前から愛車マーチさんを買い替える案が出ていたのですが、あまりに乗りやすくて、もうテレパシーで動くくらいになっていたので、なか...続きを見る
クラブマンのレビュー
- 操作性・走行性について
- ミニの一番面白いところが、ここだろう。購入時はクーパーとクーパーSで迷ったが、何度も試乗してクーパーSにした。たぶん10回は試乗したと...続きを見る
クロスオーバーのレビュー
- 購入動機について
- ディーゼルのCMを見ていいなと思い、丁度買い替えタイミングだったこともあり9月に購入しました。2万キロも走れば元が取れるということ、試...続きを見る
ペースマンのレビュー
- デザイン(外装・内装)について
- 外装はとても気に入っています。最初は、センターのスピードメーターは面白かったが、もしかすると大きすぎかな。ステアリング周りにあってもよ...続きを見る
ロードスターのレビュー
- 維持費について
- 利用が土日のみ、また乗っても1日あたり100キロいかないので、維持費という面ではほとんど検証できていない。ただ購入して以来故障はゼロだ。続きを見る
ローバーミニのレビュー
- 操作性・走行性について
- 性能面はもちろん対したことないのですが、独特のフィーリングがイイですね。とにかく運転するのが楽しいです。これまでは通勤が憂鬱でしたが、...続きを見る
ミニの購入動機、評価、維持費などのクチコミならクラブミニ(CLUB MINI)
「ミニの魅力はなんといっても自分でカスタマイズできる所です。外装、内装共に自分の好きなパーツやアイテムを取り入れられるので飽きることがありません。カスタマイ...」など、ミニ3ドアの購入動機、評価、維持費などのクチコミを集めています。ミニの外装(エクステリア)、LEDパーツやエアロ、アルミホイール、ナビや本革シートなどの内装(インテリア)、さらにはラゲージルームや後部座席の積載性、またハンドリングやガソリンエンジン、最近トレンドのクリーンディーゼルエンジンまで、ミニ初心者のための専門サイト『クラブミニ(CLUB MINI)』ならミニの先輩オーナーのクチコミでしっかりと評価を調べられます。