
ユーザーレビュー
ミニ3ドア
ミニの基本となるボディ。ハッチバックタイプとも呼ばれている。2014年に第3世代へとフルモデルチェンジされた。ONE、クーパー、クーパーS、ジョン・クーパー・ワークスの4グレード構成。
-
デザイン(外装・内装)のレビュー

外観はだれが見てもミニとわかるし、小さく...
- クルマ:2016年 ミニ3ドアクーパー(燃費:17km/L)
- 投稿者:kenken3さん(50代、男性、MINI歴:9年)
外観はだれが見てもミニとわかるし、小さくても圧倒的な存在感がある。また、F系ミニは内装もR系よりはるかに高級感もあり所有欲も満たしてくれることやアソビ心にもあふれており、単なる移動のための道具ではなく、クルマとしての基本性能を満たした上で、更にプラスアルファを求める人が乗るクルマであると思う。
その他のミニレビューをピックアップ
ミニ5ドアのレビュー
- 操作性・走行性について
- 1,000km程度の慣らし時点ですが・・高速道路等でチョッと踏んだ時の加速感はパワーを感じ、意のままに踏んだら逮捕されてしまいます(笑...続きを見る
コンバーチブルのレビュー
- 購入動機について
- 購入時は、1600ccの車で350万円台後半という金額は少し割高では?と感じていましたが、2年経過しても運転が楽しくて仕方ありません。...続きを見る
クラブマンのレビュー
- 購入動機について
- 30年以上にわたってワンボックスX2年台 SUVX3台を乗り継いで、小回りの効く乗り易い車、軽四か?と思ったが高速道路での不安があり、...続きを見る
クロスオーバーのレビュー
- 試乗について
- 人生初のMINI購入検討にあたり試乗!\n\nやはり財布にやさしいディーゼルモデルが気になって試乗しましたが・・・\n\nうん、トルク...続きを見る
ペースマンのレビュー
- 購入動機について
- ペースマンを一目見たときからスタイリングの良さにペースマンの虜になってしまいました。しかし5人家族なので4人しか乗車できないのはどうか...続きを見る
ロードスターのレビュー
- 操作性・走行性について
- ドライブフィーリングはソリッドそのもので、同乗者を乗せるための車ではないとすぐにわかるレベル。ただクーペよりは少しスパルタンな感じは落...続きを見る
ローバーミニのレビュー
- 維持費について
- カスタム代金が中心ですかね。故障は現状ありませんが、覚悟はしています。これまでアメ車ではかなりお金が掛かったので、その辺は鈍感(でもお...続きを見る
ミニの購入動機、評価、維持費などのクチコミならクラブミニ(CLUB MINI)
「Sなので加速などは必要充分です。ただ、MINIは小さくてフィーリングが直というかダイレクトなので、加速すると結構怖いです。今はもう慣れましたが、購入当初は...」など、ミニ3ドアの購入動機、評価、維持費などのクチコミを集めています。ミニの外装(エクステリア)、LEDパーツやエアロ、アルミホイール、ナビや本革シートなどの内装(インテリア)、さらにはラゲージルームや後部座席の積載性、またハンドリングやガソリンエンジン、最近トレンドのクリーンディーゼルエンジンまで、ミニ初心者のための専門サイト『クラブミニ(CLUB MINI)』ならミニの先輩オーナーのクチコミでしっかりと評価を調べられます。








