メニュー

ミニ3ドア

ユーザーレビュー

ミニ3ドア

ミニの基本となるボディ。ハッチバックタイプとも呼ばれている。2014年に第3世代へとフルモデルチェンジされた。ONE、クーパー、クーパーS、ジョン・クーパー・ワークスの4グレード構成。

ミニ3ドア徹底解説 | ミニ3ドアの賢い買い方 | ミニ3ドアのカタログ

  • デザイン(外装・内装)のレビュー

    ミニ3ドア

    MINI3Doorは、カッコいいですね。...

    • クルマ:2011年 ミニ3ドアジョン・クーパー・ワークス(燃費:9.5km/L)
    • 投稿者:TanaさんのJCWさん(60代、男性、MINI歴:4年)

    MINI3Doorは、カッコいいですね。これにJCWのエアロパーツが装備されると、一段と男?前です。

    色はチリレッドのボディにブラックのルーフですが、ブラックジャックのルーフステッカーなのでルーフの色は見えません。ほとんどすれ違うことのない外装になっていて、個性的です。でもちょっと派手です。恥ずかしいかも・・・。

    メッキパーツをすべて、ピアノブラックのパーツに変更すると感じが全然違ってきます。非常にカッコいいです。

    テールランプのユニオンジャックデザインはカッコいいのなんのって、でも、サイドウインカーが電球なのはいただけません。ブレーキランプも縦棒が光るだけです。ユニオンジャック模様が光るように変更できるコーディングもあるようですが、保証がどうなるのか解りません。デイライトはリング形状でいい感じです。前期型では気になっていたオートライトの消灯タイミングの遅さですが、後期型では改善されています。また、前期型ではバックドアの水漏れ問題がありましたが、後期型では改善されているようです。

    ワイパーの角度がフロントウィンドウの角度に合っていないようで、少し使い込むとギシギシと動きが悪くなります。難点が多少あり、社外品などで対応しています。

    MINIは、色々と手を加えるとカッコよくなるのですが、また、それなりにお値段もカッコよくなってしまいます。複雑ですね・・・。

    内装では、現有のF57とあまり変わりませんが、ドア内側のLEDリングタイプのアンビエンスライトが付いていません。ちょっと寂しい感じです。

    ミニの燃料メーターは、減ってゆくのが遅く、半分を過ぎると急に減ります。これは、過去モデルとずっと変わっていません。正確に表示してほしいです。そして、旧型では外気導入にオートマチックモードがあったのですが、後期型は、これがありません。オプション???

    また、オートのハイビームがありません。

    トラックスタイルのスポーツシートは、硬めでホールド性がよく、非常に良いです。素材は、本革にクロスでメイン部分がダイナミカ(合皮スエード調)となっています。疲れが少ない感じですが、長距離では腰が痛くなります。夏の汗をかいたシャツで座った時などは、汚れが気になります。ステアリングホイールはGOODです。現有F57もレザーステアリングで出来はよいのですが、少し滑る感じがしていました。その点、JCWのステアリングは、握った感じや滑り感も程よく、シックリきます。ただ、切れ角は少ないです。でもこれは、慣れの問題です。

    JCWはHUDが標準ですが、これって結構優れもので、MINIはメーターが小ぶりなので、タコメーターが見にくい欠点がありましたが、HUDにタコメーターを表示(スポーツモード)することができます。

    また、リングディスプレイをスポーツモードにすると、エンジン出力とトルク出力のメーターを表示できます。これは、遊び心ですね。

    後部座席ですが、相変わらず、足元は狭いのですが、他には余裕があります。しかし、やっぱりエマージェンシーですね。広い荷物置き場です。

その他のミニレビューをピックアップ

デザイン(外装・内装)のレビュー

ミニ5ドアのレビュー

デザイン(外装・内装)について
5ドアは便利☆ですが、やはり後ろは狭いです。見た目も当たり前ですが少し長いので、ちょっとかわいくない感じがします。続きを見る

ミニ5ドアのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

デザイン(外装・内装)のレビュー

コンバーチブルのレビュー

デザイン(外装・内装)について
イプリクスグレーのボディにデニムブルーの幌。今でも見飽きることはありません。洗車の時が至福の時間です。続きを見る

コンバーチブルのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

クラブマンのレビュー

操作性・走行性について
クーパーSなので、馬力・トルクも十分です。2000~3000rpmぐらいでポンポンシフトアップしてくれて非常にスムーズな走りをしてくれ...続きを見る

クラブマンのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

クロスオーバーのレビュー

購入動機について
奥さんが以前からMINIに興味があったのと、それまで乗っていたプリウスαが雪道で滑りまくって日々の運転が不安だったため、クーパーDオー...続きを見る

クロスオーバーのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

ペースマンのレビュー

操作性・走行性について
停車中の車外でのガラガラ音は・・・。しかし、いったん走り出すと車内では感じず、とても面白いです。トルクの良さは感じます。追越しも十分です。続きを見る

ペースマンのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

デザイン(外装・内装)のレビュー

クーペのレビュー

デザイン(外装・内装)について
ちゃちなインテリアをイメージしていたが非常にクオリティが高い。もちろん材質としていい物を使っているわけではなく(もちろん平均点以上だが...続きを見る

クーペのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

維持費のレビュー

ロードスターのレビュー

維持費について
利用が土日のみ、また乗っても1日あたり100キロいかないので、維持費という面ではほとんど検証できていない。ただ購入して以来故障はゼロだ。続きを見る

ロードスターのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

ローバーミニのレビュー

購入動機について
これまでフォードエクスプローラ、ランクル80などに乗ってきましたが、小さな車の魅力にハマりローバーミニメイフェア1.3を購入しました。...続きを見る

ローバーミニのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

ミニの購入動機、評価、維持費などのクチコミならクラブミニ(CLUB MINI)

「車のローン以外は国産車と変わらないと思う。故障はないですし、メンテナンス費用もそう高くない。車検も1回目は15万円くらい、2回目も特に大きな問題なければ2...」など、ミニ3ドアの購入動機、評価、維持費などのクチコミを集めています。ミニの外装(エクステリア)、LEDパーツやエアロ、アルミホイール、ナビや本革シートなどの内装(インテリア)、さらにはラゲージルームや後部座席の積載性、またハンドリングやガソリンエンジン、最近トレンドのクリーンディーゼルエンジンまで、ミニ初心者のための専門サイト『クラブミニ(CLUB MINI)』ならミニの先輩オーナーのクチコミでしっかりと評価を調べられます。

クラブミニについて
CLUB MINI
初心者のためのMINIサイト
CLUB MINI
ミニクーパー初心者のための専門ウェブマガジン

これからミニクーパーを購入する方のための専門ウェブサイトです。ミニクーパーのカタログやレビュー、モデル別の購入ガイドはもちろん、購入後のミニライフも楽しめるカスタム紹介やインタビューなど取材記事も豊富に展開します。ぜひ、あなたのミニライフにご活用ください。

このページは「MINI3Doorは、カッコいいですね。これにJCWのエアロパーツが装備されると、一段と男?前...」のページです。

編集部

ページトップへ