メニュー

クロスオーバー & ペースマン

ユーザーレビュー

ミニ クロスオーバー & ペースマン

ミニ初のSUV、5ドア、4輪駆動と初物づくし。2014年にフェイスリフトが行われ、クリーンディーゼルモデルが日本初導入された。ONE、クーパー、クーパーS、ジョン・クーパー・ワークスの4グレード構成。

ミニクロスオーバー徹底解説 | ミニクロスオーバーの賢い買い方 | カタログ

  • 操作性・走行性のレビュー

    ペースマン

    停車中の車外でのガラガラ音は・・・。しか...

    • クルマ:2015年 ペースマンクーパーD(燃費:16.5km/L)
    • 投稿者:Alohaさん(40代、男性、MINI歴:---)

    停車中の車外でのガラガラ音は・・・。しかし、いったん走り出すと車内では感じず、とても面白いです。トルクの良さは感じます。追越しも十分です。

その他のミニレビューをピックアップ

購入動機のレビュー

ミニ3ドアのレビュー

購入動機について
2002年の登場以来、ずっとMINIに乗り続けています。特にBMWファンという訳でもないですが、たまたま2002年に就職し自分の稼いだ...続きを見る

ミニ3ドアのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

ミニ5ドアのレビュー

購入動機について
R56ミニハッチに7年乗り、今回乗り換えました。 さすがにR56も維持費がかかり始めていたのと、 子供もできて、ハッチバックは厳し...続きを見る

ミニ5ドアのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

コンバーチブルのレビュー

操作性・走行性について
SCなので、低回転でもトルクはあります。 パドルシフトも付いていますから、ドライブが楽しめます。 オープン時には、ディフレクタ...続きを見る

コンバーチブルのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

クラブマンのレビュー

購入動機について
ハンプトンが欲しくて購入した。ミニ自体、乗りたいなと思っていたが、やはり制約の大きい車だしなかなか踏み切れないでいたが、ハンプトンが出...続きを見る

クラブマンのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

クロスオーバーのレビュー

操作性・走行性について
カーブの時にミニの良さを感じます。シートのホールド感が運転をやる気にさせてくれます。かわいいやつです。続きを見る

クロスオーバーのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

クーペのレビュー

購入動機について
セカンドカー、趣味としてマツダロードスターやコペンなどいろいろ見たが、ミニのクオリティと走行性能に瞬殺された。価格も一番高かったが、タ...続きを見る

クーペのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

維持費のレビュー

ロードスターのレビュー

維持費について
利用が土日のみ、また乗っても1日あたり100キロいかないので、維持費という面ではほとんど検証できていない。ただ購入して以来故障はゼロだ。続きを見る

ロードスターのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

デザイン(外装・内装)のレビュー

ローバーミニのレビュー

デザイン(外装・内装)について
シートやダッシュボードなどかなりカスタムしています。ただまだまだやりたりません。そしてお金も足りませんが!続きを見る

ローバーミニのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

ミニの購入動機、評価、維持費などのクチコミならクラブミニ(CLUB MINI)

「金銭的に余裕がない状態でミニを買うと結構大変だと思います。なんといってもBMWなので各部品の値段が高い!ブレーキパットの減りがものすごく早いです。それとワ...」など、クロスオーバー & ペースマンの購入動機、評価、維持費などのクチコミを集めています。ミニの外装(エクステリア)、LEDパーツやエアロ、アルミホイール、ナビや本革シートなどの内装(インテリア)、さらにはラゲージルームや後部座席の積載性、またハンドリングやガソリンエンジン、最近トレンドのクリーンディーゼルエンジンまで、ミニ初心者のための専門サイト『クラブミニ(CLUB MINI)』ならミニの先輩オーナーのクチコミでしっかりと評価を調べられます。

クラブミニについて
CLUB MINI
初心者のためのMINIサイト
CLUB MINI
ミニクーパー初心者のための専門ウェブマガジン

これからミニクーパーを購入する方のための専門ウェブサイトです。ミニクーパーのカタログやレビュー、モデル別の購入ガイドはもちろん、購入後のミニライフも楽しめるカスタム紹介やインタビューなど取材記事も豊富に展開します。ぜひ、あなたのミニライフにご活用ください。

このページは「停車中の車外でのガラガラ音は・・・。しかし、いったん走り出すと車内では感じず、とても面白いです...」のページです。

編集部

ページトップへ