ユーザーレビュー
ミニ クラブマン
全長が伸び後部座席の快適性がアップ。リアのドアが観音開きであったり、運転席の後ろのドアが逆開きであったりと個性的な1台。クーパー、クーパーS、ジョン・クーパー・ワークスの4グレード構成。
-
操作性・走行性のレビュー
ハンドル操作がクイックで、鋭い加速をする...
- クルマ:2011年 クラブマンクーパー(燃費:11km/L)
- 投稿者:チョモさん(50代、男性、MINI歴:14年)
ハンドル操作がクイックで、鋭い加速をするので気持ちよく運転できています(Sは鋭い加速というより豪快というか暴力的というか、アドレナリン系です)。特にコーナーは自分が運転している、自分で車を曲がらせているということが明確に分かるので、本当に楽しい。いつも乗っている営業車(プリウスです)とは比較になりませんよ。営業もミニでやれたら、仕事がもっと楽しくなるのにww
その他のミニレビューをピックアップ
ミニ3ドアのレビュー
- 操作性・走行性について
- 過去に乗っていたカローラフィールダーとはまったく違いますね。同じ車なのか?と思うほど違います。カローラはゆったりまったり単なる移動手段...続きを見る
ミニ5ドアのレビュー
- 操作性・走行性について
- 試乗車がクーパーもあったので比較しましたが、やはりクーパーSの加速は抜群によく素人の私でものってすぐにわかりました。価格が400万円(...続きを見る
コンバーチブルのレビュー
- 購入動機について
- これまで、BMWを乗り継いできました。でも、1度は数々の伝説を残すminiの血統に乗ってみたいと思っていました。その機会がやってきて、...続きを見る
クロスオーバーのレビュー
- デザイン(外装・内装)について
- 外装は言うことなし。カラーをジャングルグリーンにしたが、思い切ってよかったと思っている。まだ納車して日が浅くピカピカだが、グリーンのワ...続きを見る
ペースマンのレビュー
- 操作性・走行性について
- 坂の頂上にある我が家、いつも2速、3000pmで賑やかに坂を登ります。買ってからディーゼルが出て、ちょっと気になります。\n町のりでは...続きを見る
ロードスターのレビュー
- 試乗について
- 試乗しただけで、所有はしていません。普段はハッチバックのクーパーに乗っています。 このロードスターが出たニュースを見て、クーペのとき...続きを見る
ローバーミニのレビュー
- デザイン(外装・内装)について
- シートやダッシュボードなどかなりカスタムしています。ただまだまだやりたりません。そしてお金も足りませんが!続きを見る
ミニの購入動機、評価、維持費などのクチコミならクラブミニ(CLUB MINI)
「スバルフォレスターからの乗り換えです。サスペンションが少し固く感じるものの、全く不快に感じないレベルで問題ありません。満足しています。」など、クラブマンの購入動機、評価、維持費などのクチコミを集めています。ミニの外装(エクステリア)、LEDパーツやエアロ、アルミホイール、ナビや本革シートなどの内装(インテリア)、さらにはラゲージルームや後部座席の積載性、またハンドリングやガソリンエンジン、最近トレンドのクリーンディーゼルエンジンまで、ミニ初心者のための専門サイト『クラブミニ(CLUB MINI)』ならミニの先輩オーナーのクチコミでしっかりと評価を調べられます。