メニュー

クロスオーバー & ペースマン

ユーザーレビュー

ミニ クロスオーバー & ペースマン

ミニ初のSUV、5ドア、4輪駆動と初物づくし。2014年にフェイスリフトが行われ、クリーンディーゼルモデルが日本初導入された。ONE、クーパー、クーパーS、ジョン・クーパー・ワークスの4グレード構成。

ミニクロスオーバー徹底解説 | ミニクロスオーバーの賢い買い方 | カタログ

  • 購入動機のレビュー

    クロスオーバー

    クロスオーバーが出たときは「これ、どこが...

    • クルマ:2014年 クロスオーバークーパー(燃費:10km/L)
    • 投稿者:とまとさん(50代、男性、MINI歴:12年)

    クロスオーバーが出たときは「これ、どこがミニなの?」と問題にもしていなかったし、意味が分からなかったが…。今回車を買い替えるにあたってミニへフラッと寄ってしまい、フラフラッとwww、試乗して判子を押してしまった。うちは子供が2人いるし、自分の親もいるので、最大5人は乗れるというのが(滅多にないが)基本線であった。

    にも関わらずミニへ行ったのは、トヨタだの日産だのを回るのに疲れており、すかっと趣味カーに乗りたいというところからであった。そして乗ってみるとやはりミニは楽しい。面白い。欲しい!もう止まらなくなってしまった時に、クロスオーバーだ。「えー、クロスオーバー?」と思ったのだが、営業マンの「いや食わず嫌いではなく、ひとまず乗ってみましょう」という事で試乗となったわけです。

    「面白いじゃないか」。これが第一印象。これなら全然ありだし、しかも5人乗れるのかと思うと予算オーバーではあったが、これしかないと思うに至り決断となった。

その他のミニレビューをピックアップ

購入動機のレビュー

ミニ3ドアのレビュー

購入動機について
ミニの魅力はなんといっても自分でカスタマイズできる所です。外装、内装共に自分の好きなパーツやアイテムを取り入れられるので飽きることがあ...続きを見る

ミニ3ドアのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

ミニ5ドアのレビュー

操作性・走行性について
山道を何度か走りましたが、ハンドリングはクイックで、加速に関しては文句なしです。車体は軽く感じます。続きを見る

ミニ5ドアのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

コンバーチブルのレビュー

操作性・走行性について
SCなので、低回転でもトルクはあります。 パドルシフトも付いていますから、ドライブが楽しめます。 オープン時には、ディフレクタ...続きを見る

コンバーチブルのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

維持費のレビュー

クラブマンのレビュー

維持費について
購入1年後くらいにドアのウインドウが故障しました(保証で修理)。それ以外は故障なく、維持費は特に掛かっていません。続きを見る

クラブマンのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

ペースマンのレビュー

操作性・走行性について
カタログ値で馬力が弱いかなって思ったけど、全然違う。追越しも高速もガンガン行けます。面白い!!遊び心と余裕の大人気分が味わえる。続きを見る

ペースマンのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

デザイン(外装・内装)のレビュー

クーペのレビュー

デザイン(外装・内装)について
MINIの中でも、一際個性を放つヘルメットルーフ、電動リアスポイラーが特にお気に入りです! 内装についてはR56系と同様のため割愛さ...続きを見る

クーペのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

ロードスターのレビュー

購入動機について
以前から気になっていたのですが生産終了を知り、あわててオーダーしちゃいました。 これから末永く愛用していくつもりです。続きを見る

ロードスターのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

ローバーミニのレビュー

購入動機について
これまでフォードエクスプローラ、ランクル80などに乗ってきましたが、小さな車の魅力にハマりローバーミニメイフェア1.3を購入しました。...続きを見る

ローバーミニのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

ミニの購入動機、評価、維持費などのクチコミならクラブミニ(CLUB MINI)

「パワーは、余裕でしょうね!18インチ アロイ・ホイールが装備されるそうです。タイヤの銘柄は不明ですが、出来たらピレリーか、ブリジストンが良いかな?」など、クロスオーバー & ペースマンの購入動機、評価、維持費などのクチコミを集めています。ミニの外装(エクステリア)、LEDパーツやエアロ、アルミホイール、ナビや本革シートなどの内装(インテリア)、さらにはラゲージルームや後部座席の積載性、またハンドリングやガソリンエンジン、最近トレンドのクリーンディーゼルエンジンまで、ミニ初心者のための専門サイト『クラブミニ(CLUB MINI)』ならミニの先輩オーナーのクチコミでしっかりと評価を調べられます。

クラブミニについて
CLUB MINI
初心者のためのMINIサイト
CLUB MINI
ミニクーパー初心者のための専門ウェブマガジン

これからミニクーパーを購入する方のための専門ウェブサイトです。ミニクーパーのカタログやレビュー、モデル別の購入ガイドはもちろん、購入後のミニライフも楽しめるカスタム紹介やインタビューなど取材記事も豊富に展開します。ぜひ、あなたのミニライフにご活用ください。

このページは「クロスオーバーが出たときは「これ、どこがミニなの?」と問題にもしていなかったし、意味が分からな...」のページです。

編集部

ページトップへ