メニュー

クロスオーバー & ペースマン

ユーザーレビュー

ミニ クロスオーバー & ペースマン

ミニ初のSUV、5ドア、4輪駆動と初物づくし。2014年にフェイスリフトが行われ、クリーンディーゼルモデルが日本初導入された。ONE、クーパー、クーパーS、ジョン・クーパー・ワークスの4グレード構成。

ミニクロスオーバー徹底解説 | ミニクロスオーバーの賢い買い方 | カタログ

  • 購入動機のレビュー

    クロスオーバー

    クロスオーバーが出たときは「これ、どこが...

    • クルマ:2014年 クロスオーバークーパー(燃費:10km/L)
    • 投稿者:とまとさん(50代、男性、MINI歴:12年)

    クロスオーバーが出たときは「これ、どこがミニなの?」と問題にもしていなかったし、意味が分からなかったが…。今回車を買い替えるにあたってミニへフラッと寄ってしまい、フラフラッとwww、試乗して判子を押してしまった。うちは子供が2人いるし、自分の親もいるので、最大5人は乗れるというのが(滅多にないが)基本線であった。

    にも関わらずミニへ行ったのは、トヨタだの日産だのを回るのに疲れており、すかっと趣味カーに乗りたいというところからであった。そして乗ってみるとやはりミニは楽しい。面白い。欲しい!もう止まらなくなってしまった時に、クロスオーバーだ。「えー、クロスオーバー?」と思ったのだが、営業マンの「いや食わず嫌いではなく、ひとまず乗ってみましょう」という事で試乗となったわけです。

    「面白いじゃないか」。これが第一印象。これなら全然ありだし、しかも5人乗れるのかと思うと予算オーバーではあったが、これしかないと思うに至り決断となった。

その他のミニレビューをピックアップ

操作性・走行性のレビュー

ミニ3ドアのレビュー

操作性・走行性について
1.6Lとは思えない程、しっかりとした加速性で安定感もしっかりと感じさせてくれる所はさすが欧州車だなと思います。ただ、シートをもう少し...続きを見る

ミニ3ドアのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

試乗のレビュー

ミニ5ドアのレビュー

試乗について
ミニ3ドアのレビューは記載済み、エンジンなどは同様なので5ドアになってのフィーリングとサイズについて。\n\nボディサイズは思っていた...続きを見る

ミニ5ドアのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

コンバーチブルのレビュー

購入動機について
ミニクーパーって、どんな車? と思いディラーへ。 たまたま店頭に コンバーチブルが展示していたので。 ボディカラーは黒。続きを見る

コンバーチブルのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

クラブマンのレビュー

操作性・走行性について
ディーゼルエンジンのため低速のトルクがありとても乗りやすいです。 そして燃費も良く燃料も安いのでランニングコストもとても良いです。...続きを見る

クラブマンのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

ペースマンのレビュー

操作性・走行性について
坂の頂上にある我が家、いつも2速、3000pmで賑やかに坂を登ります。買ってからディーゼルが出て、ちょっと気になります。\n町のりでは...続きを見る

ペースマンのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

クーペのレビュー

購入動機について
外車なのにベンツの様ないやらしさがなく、おしゃれなところが気にって購入しました。実際、外出先でミニに乗っている人と挨拶をしたりすること...続きを見る

クーペのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

購入動機のレビュー

ロードスターのレビュー

購入動機について
以前から気になっていたのですが生産終了を知り、あわててオーダーしちゃいました。 これから末永く愛用していくつもりです。続きを見る

ロードスターのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

操作性・走行性のレビュー

ローバーミニのレビュー

操作性・走行性について
性能面はもちろん対したことないのですが、独特のフィーリングがイイですね。とにかく運転するのが楽しいです。これまでは通勤が憂鬱でしたが、...続きを見る

ローバーミニのレビュー(購入動機、評価、維持費)を見る

ミニの購入動機、評価、維持費などのクチコミならクラブミニ(CLUB MINI)

「山道なでのワインディングロードでのキビキビした走りが気に入っています。ただ、同乗者にとってはステアリングの硬さが不評です(笑)」など、クロスオーバー & ペースマンの購入動機、評価、維持費などのクチコミを集めています。ミニの外装(エクステリア)、LEDパーツやエアロ、アルミホイール、ナビや本革シートなどの内装(インテリア)、さらにはラゲージルームや後部座席の積載性、またハンドリングやガソリンエンジン、最近トレンドのクリーンディーゼルエンジンまで、ミニ初心者のための専門サイト『クラブミニ(CLUB MINI)』ならミニの先輩オーナーのクチコミでしっかりと評価を調べられます。

クラブミニについて
CLUB MINI
初心者のためのMINIサイト
CLUB MINI
ミニクーパー初心者のための専門ウェブマガジン

これからミニクーパーを購入する方のための専門ウェブサイトです。ミニクーパーのカタログやレビュー、モデル別の購入ガイドはもちろん、購入後のミニライフも楽しめるカスタム紹介やインタビューなど取材記事も豊富に展開します。ぜひ、あなたのミニライフにご活用ください。

このページは「クロスオーバーが出たときは「これ、どこがミニなの?」と問題にもしていなかったし、意味が分からな...」のページです。

編集部

ページトップへ